誰が強いですか?
A.正攻法なら大和αやテキーラ。裏攻略なら茨木童子αです。
大和αは魔法陣ブーストM、アップキラー、ライトキラーでかなり火力が高いです。結構友情も通るクエストですが、上記のキラーが全部乗る友情なので、かなり友情火力も期待出来ます。友情分身のSSも友情が通るので結構良さそうです。
テキーラはミッションでもそうですが、弱点露出のSSがかなり強いと思います。弱点殴らないと火力出ないのでね。テキーラはイザナミの初回適正だったんじゃないのかなと思うんですが、超究極の方でも初回適正になりましたね。
茨木童子αは火属性キラーに魔法陣ブーストMのコピーにより、マサムネやネオのコピー役として活躍出来ます。本人の殴り火力もあるので、反射有利なクエストではありますが、正攻法でも結構活躍出来ると思います。
- 大和α【反射|アクシス|砲撃】
- 火力【33】…アップ、ライト、魔法陣M、属性
- 機動【4】…超ウインド
- 殴りだけでなく、全部乗った際の友情も強い
- 茨木童子α【貫通|魔族|バランス】
- 火力【44】…火属性、魔法陣M、属性、超バラ
- 機動【4】…超ウインド
- 貫通なのでやりにくいステージもある
- テキーラ【反射|妖精|バランス】
- 火力【38】…渾身、弱点キラー、属性、超バラ
- 機動【0】…なし
- 弱点露出SSはかなり噛み合っている
- 姫発【反射|亜人|バランス】
- 火力【32】…連撃M、属性、超バラ
- 機動【4】…超ウインド
- 状態異常回復ブラストは裏攻略でも使える
- 佐々木小次郎【反射|サムライ|バランス】
- 火力【27】…神王封じEL、属性、超バラ、魔法陣なし(マイナス査定)
- 機動【4】…超ウインド
- 魔法陣なしだが、神王封じELはかなり刺さる。8ターンSSで魔法陣も回避しやすい
- タケミカヅチ【反射|神|パワー】
- 火力【11】…弱点キラーM
- 機動【4】…超ウインド
- SSはボス1ワンパンも可能
- 【友情ゲー枠】
- マサムネ【貫通|サムライ|砲撃】
- 状態異常レジストで感染毒は無効化出来る。ボス1の覚醒時のみ、白爆発→ウインドの流れでほぼ確実に毒を食らう為、守護獣のサメや牛で白爆発を軽減。もしくはチョッパーで毒を治せるような準備は必要
- ネオ【反射|亜人|砲撃】
- 感染毒ウインドを無効化出来ないので、姫発で状態異常を回復出来るような準備が必要
- 【加速枠】
- ベガ【反射|亜人|スピード】
- ブロックに対応が無いが、加速✕2でテキーラの渾身をサポート出来る
上にも記載しましたが、マサムネでやる場合はボス1の覚醒時にほぼ感染毒を受けるので、守護獣で対策が必要です。
イザナミには大和αと茨木童子αのどっちを引けばいいですか?
超究極のイザナミに、大和αと茨木童子αが2体ハマっている状況であります。
丁度オンリーαプレミアムセレクションガチャが来ていることもあり、「どっち引いたらいいの?」ってところですが、マサムネやネオをお持ちであれば、茨木童子αの方がいいと思います。
結構友情が通るクエストなので、茨木童子αのコピーでなんとかなるような感じなようです。
更に、「水属性2体まで」というミッションも「マサムネ✕2、茨木童子α✕2」でお手軽に攻略出来るようなので、マサムネが2体居る場合はノータイムで茨木童子αでいいのかなと思います。
「他でどれだけ使うのか?」というところに付きましても、コピー役としての出番がある分だけ茨木童子αの方が使いそうな気はするので、そういう点でも茨木童子αがいいのかなと思います。大和αも強いとは思うんですけどね。
マサムネやネオが居ない場合は大和αがいいと思います。反射有利なクエストですし、正攻法で茨木童子αは使いにくい場面も多いとは思いますので。ただ正攻法でも茨木童子αはかなり強いと思います。
マサムネと茨木童子αの友情編成はどういう立ち回りすればいいんですか?
A.基本的に友情出してるだけで大丈夫です。
気をつけるところとしては、ボス1の覚醒で感染毒ウインドと白爆発が同時に来るので、マサムネの状態異常レジストが発動しない状況になりがちです。
なので、覚醒前にサメなり牛なりを使い忘れないことが大事かなと思います。
それと、茨木童子αは魔法陣ブーストMなので、火力がニワトリじゃないと半減してしまいます。なので、茨木童子αが動く際には、ニワトリの維持を意識されるとよろしいかと思います。更にマサムネのバウンドヒールもついでに出してあげると、状態異常レジストがずっと維持出来るのでいいのかなと思います。
マサムネの動くターンは本当に友情拾うだけでいいので、普通にやるより圧倒的に簡単だと思います。魔法陣も別に関係ないので、何も考えないで友情拾えばOKです。大号令が打てる場合は、ボス削りで打つのがよろしいかと思います。ザコ処理は弱点がないので友情の方が効率いい気がしました。茨木童子αが素ブロックなので、茨木童子αが弱点往復出来る位置に居ると簡単に終わりますね。
ギミックはどんなですか?
A.詳細が分かり次第追記します。
- アンチギミック
- 【!】ブロック
- 【!】魔法陣
- 【!】ウインド
- ダメージウォール
- ワープ
- その他
- 属性効果アップ
- 一部の敵は弱点効果アップ
- エナジーコンテナ
- 撃種変化パネル
- ベクトルウォール
- アリアのアレ
昔のイザナミをアレンジしたようなクエストです。
一部エナジーコンテナや撃種変化パネル、ベクトルウォールも出て来ますが、ほぼ昔ながらのクエストの仕組みです。
「色々敵がごちゃごちゃしてるけど上手いことザコは処理して、ボスは弱点殴って削ってね!」みたいな。昔のクエストって感じだと思います。
ただし、即死までの猶予はそこまでなく、SS溜めや配置調整、抜けるキャラの選択等はかなりやりにくいと思うので、昔ながらの攻略法はあまり通用しないみたいな感じかなと思います。
どういう形式ですか?
A.1回勝てばOK系です。
ストライカーカードとストライカーシールが獲得出来るミッションもあります。
「反射の妖精」でギミック完全対応のキャラは、「テキーラ」「オベロン」「イッチーニ」が居ます。
水属性2体以下ってどうすればいいんですか?
A.茨木童子α2+マサムネ2が一番楽なようです。
茨木童子αをお持ちでない場合は、タケミカヅチのSSでボス1ワンパンなりを狙うのがいいのかなと思います。
反射の妖精のみってどうすればいいんですか?
A.テキーラ3+イッチーニ1が理想かなと思います。
テキーラがかなり強いので、コネクト条件(妖精以外が2体以上or合計ラック100以上)を満たす為にイッチーニを入れるような感じが理想かなと思います。
ボス1でコンテナショットを上手く決めて、ラスゲをスキップすると楽…ではないですが、普通にやるよりはいいのかなとは思います。
テキーラ1体しか居ないんですけど…。
A.私もです。
なので半分あきらめてはいますが、ガチャリドLabで水を選んでテキーラを狙ってみようとは思っています。モンパスのお試しもあったので、水選ぶ余裕もありますし。
ガチャリドLabで出なかったら一応ゼフォンが使えそうな気がするので、とりあえずやってみようとは思っています。ただクリア出来る確率はほぼ0%に近いと思いますし、無理っぽいなと思ったら諦める予定です。
ちなみにゼフォンはコネクト条件が「妖精以外が2体以上or反射以外が2体以上」となっているので、獣神化に戻す必要があると思います。コネ書は流石に勿体ないのかなと思いますし。
獣神化に戻すと、「弱点M→弱点」「超アクセル→消滅」「ADW→消滅」「攻スピUP→スピUP」という形でかなり弱体化するので、ゼフォンを入れても相当厳しい戦いにはなるのかなと思っています。ブロック対応も無いですし、属性効果超アップの他属性なので、火力のみならず被ダメも厳しいですしね。
「イッチーニ3のテキーラ1は?」と思ったかも知れませんが、人類には無理だと思います。イッチーニの火力がなさすぎて、雑魚処理もままならないと思いますし、実も盛れませんので、テキーラの火力にも影響が出ます。ですので、人類には不可能に近いと思います。
イザナミの性能はどんな感じですか?
A.下記の通りです。
降臨ではかなり強い性能だと思います。その辺の最近獣神化した恒常よりも強いかなとは思います。
最強ランキングとかも作ってはいるのですが、点数付けるのであれば多分74くらいにするのではないかなと思ってたりもします。
SSの毒が割合毒だった場合、80までは行かないかもですが、80近くにはなるかなとは思ってたりもします。
かなりいい性能してると思います。
行ける場所についても、アポロと全く同じギミックなので、パライソの星墓、天魔4、深淵木と、高難度で刺さったりします。
パライソの星墓では、友情コンボチャージは結構ありがたいはずです。強いと思います。
期間があるんですか?
A.あるんですよ。
終了は11/14までということで、結構短いんですよね。
ここを逃すと、多分一生イザナミを獣神化出来なくなってしまうわけですし、イザナミ難民が出てしまうこととなるんじゃないかなと思うんですよ。
期間は昔の真伊達政宗とかのように、無制限であって欲しかったと個人的には思います。期間過ぎて戻って来た人に「イザナミ獣神化したの?」とか言われても、「もうお前は獣神化出来ないけどね」って悲しいこと言わないといけなっていうのは、ちょっとどうかと思います。
ストライカーカードのミッションは別にどうでもいいので、期間はもちろん設けていいと思うのですが、獣神化出来る期間は無制限でよかったと思います。
もちろんこの期間が終わってからも復刻だとか、多分クシナダ等も順次来ると思うし、1周目超絶を全部やってからでもいいので、あとから始めた人でも取れる仕様にはしっかりしてほしいなと思いました。
ステージの様子を見せながら解説してください。
A.かしこまりました。
ステ1
ザコの全処理で突破になります。
ゾンビは毎ターン蘇生ではありませんし、2体蘇生だと思うので、ゾンビを蘇生しないこともあります。
ザコをしっかり倒していけば突破は出来るかなと思います。
ステ2
クシナダを処理で突破です。
クシナダはザコの蘇生もしてきます。被ダメもかさむので、ある程度雑魚処理はしたほうがいいのかなと思います。
弱点を殴らないと火力は出ないので、弱点を殴って行くような感じになると思います。
弱点の位置は、△で大体の位置をアレしていますが、左下、左上、右の三箇所です。
ステ3
ヤマタケを撃破で突破です。ここは蘇生はありません。
ボス特攻も出来るのですが、多分鬼は即死だと思いますし、ハンシャインもダメージウォール(水属性で6~7000くらい)を展開してくるので、処理したほうが確実なのかなと思います。
ヤマタケは弱点を殴って削って行くような形です。
ボス1
鳥と真アマテラスの処理で、イザナミが覚醒します。
鳥と真アマテラスは、コンテナがなくても処理は出来ます。特に真アマテラスは弱点殴ってれば大体処理出来るかなと思います。
鳥はコンテナ取れば大体ワンパンだと思いますので、コンテナを取ったほうがやりやすいのかなと思います。
蘇生は無いので1体づつで大丈夫です。
で、マサムネと茨木童子αの編成で行く場合、覚醒すると白爆発と感染毒ウインドが同時に来ますので、サメなり牛なりの使い忘れがないように気をつけてください。
覚醒後は上の画像のようになります。
弱点は一箇所で、コンテナがなくても結構削れはするので、火力のあるキャラなら上のベクトルウォールに触れて適当に弱点殴ってるだけでもなんとかなるかなとは思います。
貫通は下でコンテナ拾って戻って来るだけで簡単に削れたりします。
ボス2
ここはいきなりボス特攻も可能です。
ただコンテナのアレで死にかけまで削れてる状況だったししない限りは、雑魚処理はしておいた方が被ダメは軽減出来ますし、ルートも確保しやすいのである程度やった方がいいのかなとは思います。
ゾンビは2体蘇生だと思いますので、ゾンビから潰して行くのがよろしいかと思います。
イザナミの弱点は2箇所です。弱点を殴らないとあまり削れないので壁と弱点の間で削っていくような形になるかと思います。
ボス3
クロスドクロで敵のいた位置に、シールドを落とします。
シールドはイザナギの攻撃避けに使用します。
イザナギはクロスドクロの全処理で出て来ます。
イザナギの処理後にイザナミに弱点が出ます。
イザナギの攻撃は即死ではないので(1体11000くらい)、最悪シールドを取れなくてもなんとかなったりします。
弱点は上に2箇所なので、壁と弱点の間でアレしていくような形で削っていきます。結構硬いと思いますので、雑魚処理とかでグダると即死までの猶予はほぼないかなと思います。
ラスゲが1番難しいと思うので、ボス1のコンテナを利用して、タケミカヅチのSSや、テキーラに火力を盛ってコンテナ弱点殴りでラスゲをスキップするのがいいかなと思います。
頑張ってくださいね!