【モンスト】茨木童子α|獣神化改|項目別性能評価

2025/10/09

キャラ評価

総合…【81点】

茨木童子α
  • 総合…【81点】
  • 殴り…【85点】
  • 友情…【82点】
  • アビ…【75点】
  • SS…【71点】
  • ステ…【80点】

イザナミには大和αと茨木童子αのどっちがいい?

超究極のイザナミに、大和α茨木童子αが2体ハマっている状況であります。

丁度オンリーαプレミアムセレクションガチャが来ていることもあり、「どっち引いたらいいの?」ってところですが、マサムネやネオをお持ちであれば、茨木童子αの方がいいと思います。

結構友情が通るクエストなので、茨木童子αのコピーでなんとかなるような感じなようです。

更に、「水属性2体まで」というミッションも「マサムネ✕2、茨木童子α✕2」でお手軽に攻略出来るようなので、マサムネが2体居る場合はノータイムで茨木童子αでいいのかなと思います。

「他でどれだけ使うのか?」というところに付きましても、コピー役としての出番がある分だけ茨木童子αの方が使いそうな気はするので、そういう点でも茨木童子αがいいのかなと思います。大和αも強いとは思うんですけどね。

マサムネやネオが居ない場合は大和αがいいと思います。反射有利なクエストですし、正攻法で茨木童子αは使いにくい場面も多いとは思いますので。ただ正攻法でも茨木童子αはかなり強いと思います。

イザナミの攻略については下記の記事をご覧頂ければと思います。

総評

コピー要因として活躍出来ると思います。

火属性キラーに超バラ、魔法陣ブーストMが乗って来ますので、最大で3倍✕超バラ補正が乗りますので、コピー役として非常に優秀かなと思います。

しっかり4対応もしていますので、コピー役として使って行く幅もあって友情が通るようなクエストではしっかり活躍していけるんだろうと思います。

殴りも火属性キラーと魔法陣ブーストM、更に超ADWや超バラもあるので、かなり頼れるのかなと思います。

友情は新友情の爆絶全属性ホーミング25をもらいました。超絶の威力から約3倍になっています(21875→65610)。似た友情に爆絶ホーミングがありますが、爆絶ホーミングが170100。爆絶全属性ホーミング65610となっており、爆絶ホーミングが2.59倍の威力です。ただ球数が全然違いまして、爆絶ホーミングが現時点(2025年10月)でMAX6なので、実質「170100✕6=1020600」「65610✕25=1640250」となり、約1.6倍爆絶ホーミングよりは強いです。ただ貫通はしないので、弱点に当たりにくい友情ですし、属性もバラけてしまう為、爆絶ホーミング6とさほど変わらない友情なのかなと思います。なのでそこまで強くは無いと思います。

SSはターン数が12+12なので、オールアンチの部分はあまり意味ないかなとは思います。ただ自強化倍率は結構高めで「1.5/3」と出していけますので、短縮要素が無いのが少しアレですが、2段階目はかなり強く殴って行けうると思います。

そんな感じで、コピー役として活躍出来るかなと思います。

使える場所

適正場所
  • 特になし

同時実装

殴り…【85点】

火力UP要素
  • 超ADW…1.3
  • 魔法陣ブーストM…2
  • 火属性キラー…1.5
  • 超バラ…1.2|約1.27|約1.4|約1.54

  • 最大…3.9✕超バラ

超ウインドの機動力もあるので、殴りは相当頼りになると思います。

友情…【82点】

友情
  • コピー【無】
  • 爆絶全属性ホーミング25【全】

コピーは火属性キラーも乗りますし、魔法陣ブーストMまで乗るのでコピー役としていいと思います。

爆絶全属性ホーミング25は爆絶ホーミング6とさほど変わらないので、大した意味はないかなと思います。

アビ…【75点】

アビリティ
  1. 超ADW
  2. AB
  3. 超ウインド
  4. SSターンチャージL
  5. 【コネクト】魔法陣ブーストM
  6. 【コネクト】火属性キラー

4対応6アビ超アビ2つです。

タンチャLは超ウインドがあるので、入れやすくはあると思います。

SS…【71点】

SS
  • 自強化+オールアンチ(12+12)
  • 自強化倍率…1段階目 
         …2段階目 

詳細が分かり次第追記します。

ステ…【80点】

ステ
  • HP…27504【86点】
  • 攻撃…31770【77点】
  • スピ…383.48【77点】

ステータスはかなり高いです。

最強ランキング

最強キャラランキングは下記のページです。2025年以降に登場や進化をしたキャラが対象となっています。

評価の基準について

採点方法については下記のページで詳しく記載しております。


QooQ