【モンスト】ガチャリドLabとは?ガチャリドラカードの方がいい?|仕様|ガチャ日数目安|限定履歴

2025/03/27

イベント解説

ガチャリドLabってなんですか?

A.ガチャリドラカードに変わる新たなコンテンツです。

ガチャリドLabの流れ
  1. 属性エネルギーを貯める
    • 9時間で上限。都度回収
  2. 属性を選択する
    • 各属性5体が上限
    • 最大10体まで選択可能
    • 選択するには1回300必要
      • 同属性5体✕2属性の場合各1500必要
      • 各属性2体✕5属性の最小構成でも各600必要
  3. 選択した属性のキャラが出る
  4. 出たキャラの中から1体受け取る

こういう流れで毎月キャラを1体Get出来る仕組みなのですが、ガチャリドラカードではクエストクリアでポイントが貯まり、頑張れば初日から10体引くことが出来ましたが、ガチャリドLabでは10体引くのに最低でも15日前後は掛かるようになりました。(各属性2体✕5属性の最小構成で)

限定2体の属性で5体づつ引こうと思ったら30日前後掛かります。(実際のペースについては次の項目で記載)

その代わり、「限定率が少し上がりました」という仕様です。

かなりひどい仕様になってしまったと思っていますが、色々言うのはあとにして、仕様から淡々と説明させて頂きたいと思います。

実際にどの位で10体引けるか、ペースを教えて下さい。

A.現状下記の通りです。

テコ入れがあり次第追記していきます。

2025年7月のテコ入れは上限の開放のみなので、5月とペースは変わらないです。

2025年5月(2回目開催)

ペース
  • 5/1…ガチャリドLab開始
  • 5/4…500到達(属性エネルギー確率小アップに)
  • 5/7…1000到達(属性エネルギー確率中アップに)
  • 5/10…1回目(全属性300)
  • 5/10…2000到達(属性エネルギー確率大アップに)
  • 5/14…2回目(全属性600)
  • 5/19…3回目(全属性900)
  • 5/24…4回目(全属性1200)
  • 5/29…5回目(全属性1500)
※4垢中最も遅いアカウントの最も遅い属性が基準です。

  1. レア率UPが合計獲得エネルギー500で小アップに
  2. 属性エネルギーの発生時間を短縮

上記の2つのテコ入れが入った段階でのデータです。

2025年4月(初回開催)

ペース
  • 4/1…ガチャリドLab開始
  • 4/12…1回目?
  • 4/17…2回目?
  • 4/22…3回目?
  • 4/27…4回目?
  • 5/2?…5回目?

4月分はデータが無いのでざっくりです。

途中で「記録しときゃ良かったじゃん!何やってんだよ!」って気付いてしてしまったので、データが無いのでざっくりですが、こんなようなイメージだったと思います。無能ですみません。

モンパスお試しキャンペーンもあったので、同属性は4回しか引いてません。

5回引こうと思うと、多分30日以上かかったんじゃないでしょうか。嘘みたいな話だと思います。

なぜ10体召喚するのに最低15日も掛かるんですか?

A.属性エネルギーを集めるのに時間が掛かるからです。

召喚するには属性のエネルギーが300必要です。

例えば闇属性を召喚したければ、闇の属性エネルギーが300必要という事です。

つまり、5属性×300エネルギー×2体分=10体となり、最低でも全属性600が必要となるわけですが、この600エネルギーを集めるのがものすごく大変で、15日程は掛かるって感じになってしまっています。

属性エネルギーはどうやって集めるんですか?

A.自然に湧くので9時間ごとにモンスト開いて回収です。

属性エネルギーは30出現すると、それ以上湧かなくなります。30貯まるまでに掛かる時間が9時間です。(実装時は10時間でしたが、2回目の開催から属性エネルギーが湧くスピードが上がったので、9時間で満タンになるように変わりました)

で、2回目のテコ入れで轟絶ボーナスによって、40まで貯めておけるようになりました。

40だと12時間放置出来ます。

レアエネルギーってなんですか?

A.通常の5倍のエネルギーです。

通常だとエネルギー1つで「1」属性エネルギーが貰えますが、レアエネルギーだと1つで「5」属性エネルギーが貰えます。

レアエネルギーの発生率は回収して行くごとにアップしていく仕様です。

レア率UPまでの道のり
  • 属性エネルギーを合計500集めると、属性エネルギー小UP。(到達は4日前後)
  • 属性エネルギーを合計1000集めると、属性エネルギー中UP。(到達は7日前後)
  • 属性エネルギーを合計2000集めると、属性エネルギー大UP。(到達は10日前後)

レア率が大UPになってからは、5日ぐらいに1回のペースで引けるようになって来ます。(各属性300位が5日で貯まるということ)

限定率って実際にどの位上がってますか?

A.実際に私の4垢での結果を記載していきます。

ガチャリドラカードの結果は1年1ヶ月分ありますので、そこをベースとして考えてみようと思います。

年月カード年月Lab
24年3月オニャンコポン25年4月無し
24年4月無し25年5月ジャックザリッパーシャルルマーニュ
24年5月無し25年6月無し
24年6月無し25年7月無し
24年7月無し25年8月童子切安綱
24年8月無し25年9月
24年9月25年10月
24年10月無し25年11月
24年11月無し25年12月
24年12月無し26年1月
25年1月無し26年2月
25年2月アビス26年3月
25年3月無し26年4月
合計3体合計3体
※4垢での結果になります。

ガチャリドラカードを大きく上回ることがあれば、ガチャリドLabの方がいいと言えますが、同じ期間で4体とかその程度だと誤差な気もします。

とはいえ、5ヶ月でガチャリドラカードの限定数に並びました。限定率は結構上がってるのかもしれません。

使わなかった属性エネルギーって翌月に引き継げますよね?

A.引き継げません。

翌月にはまた全属性0からスタートです。

レア率UPの状態すら引き継げません。また9時間ごとに毎日回収しなければならないです。

限定って今まで何が選ばれてますか?

A.下記のようになっています。

限定履歴
  • 2025年4月…ヤクモ|帰蝶
  • 2025年5月…シャルルマーニュ|ジャックザリッパー
  • 2025年6月…ラプラス|バビロン
  • 2025年7月…ファウスト|ポラリス
  • 2025年8月…童子切安綱|メモリー
  • 2025年9月…ミューズ|テンペスト

これってクソ仕様ですよね?

A.私はクソ仕様だと思っています。

よほど限定率が上がらない限りは旨味無いと思います。

毎日毎日9時間ごとに欠かさずやるって、かなりストレスだと思います。

ガチャリドラカードは、やろうと思えば初日で全部終わらせられたじゃないですか。

なので別にストレスがなかったと思います。

「やべ!ガチャリドラカード間に合うか?」みたいなことって考えたこと無いですからね。

ただ、ガチャリドlabは「やべぇ!回収忘れて昨日寝ちった!」ってなったらモチベ下がりませんか?

ガチャリドlabは1ヶ月通しでずっと9時間ごと。とまでは言いませんが、1日2回程度の回収をしないと損ですので、ずっと考えてないといけないじゃないですか。どうせ恒常1体なのに。ちょっと嫌ですね。

やっぱり1番の問題点は1日で回収出来ないことだと思います。

例えば、4/25位に戻って来た人が居るとするじゃないですか。

「なにこれ?ガチャリドLabとかなんか言いにくいな…」

と思いつつ、仕様を確認しますよね?

「は?今からじゃ集まらないじゃん!アンインストールしまーす!」

ってなっちゃいませんか?

恐らく、ログインを増やしたいという気持ちがあって、こういう仕様にしたのかも知れませんが、逆効果に思います。クエストやらないほどにモチベが落ちてる人が、なんで恒常1体の為に9時間ごとにモンスト開くんですかね?

さっきも言いましたが、「やべぇ…。回収忘れてたわ」ってなったら「もういいや別にモンストなんかやらないで」って思っちゃいますよ。

私はモンストも含め、数多くのゲームを辞めて来ましたが、こういうちょっとしたストレスを感じた時に、ふとアンイストールってしちゃうんですよ。

これはよくない仕様だと思います。

プレイヤーにとって、楽しいコンテンツを提供し続けることこそが、やっぱりログインを増やすことにつながると思うので、こんな小手先の露骨な手段は取らないでほしかったです。

やっぱり1日で回収出来る仕様にして頂くか、それが難しいのであれば、ガチャリドラカードかガチャリドLabか選べるようにして欲しいです。

改善案は何かありますか?

A.下記のような改善が必要です。

先ほど申しましたように、1番の問題点は1日で回収出来ない事です。その問題点をベースに改善して行く必要があります。

改善案
  • 1日で10体分稼げるように
  • 属性エネルギーの持ち越し
  • 湧く属性エネルギーの最大数の増加
  • 複数体の獲得の可能性

1日で10体分稼げるように

具体的にどうやって1日で10体分稼げるようにするかというと、やっぱり今まで通りクエストクリアで稼げるようにするべきだと思います。

先ほども言いましたがこの仕様ですと、「回収忘れてたからもういいやモンストなんかやらないで」って思っちゃうと思います。

ですので、1日でしっかり全部回収出来るようにするべきです。

せっかく復帰した人もこの仕様だと、「今からじゃ貯まらねぇならもういいや。消そ」ってなりますよ。

属性エネルギーの持ち越し

最低でもこの位はやって欲しいです。

5属性あるので、「同じ属性を5体引くには一ヶ月(その次の月もだけど)頑張らないといけない」という現在の仕様を元に計算するのであれば、1ヶ月やれば2ヶ月半はエネルギーは持つわけじゃないですか。

限定2体で、属性が毎月変わればそういう計算になるっすよね?

  • 最初の月|水、火が限定
    • 火1500|水1500|木1500|光1500|闇1500
    • ↓限定属性5体消化後↓
    • 火0|水0|木1500|光1500|闇1500
  • 次の月|木、光が限定
    • 火0|水0|木1500|光1500|闇1500
    • ↓限定属性5体消化後↓
    • 火0|水0|木0|光0|闇1500

持ち越しが出来ればこのようになり、1ヶ月やれば2ヶ月半持つじゃないですか。

なので、そういう余裕というか、貯蓄は出来るようにして欲しいですよね。どうしてもモンスト出来ない月もあるかも知れないので。

属性エネルギーの持ち越しが出来るのであれば、9時間を2回毎日回収のところを、1日1回でも回収すればもつわけですので、その位だったら仕方なくやれる範囲のようにも思うので、属性エネルギーの持ち越しは出来るようにするべきだと思います。

湧く属性エネルギーの最大数の増加

30に到達すると属性エネルギーが湧かなくなって、30湧くまでの時間が9時間です。

最大数を100にして、約33時間で上限到達というように、もっとゆとりは持たせて欲しいと思います。

正直最大数1000の330時間でもいいと思いますよ。それでも2週間位ですからね?

たまーにログインしても、ちょくちょく回収してる人と同じっていう形でいいと思います。そうじゃないとわざわざ今やってない人がやりませんよ。

モンストでクエストをプレイしてない人が、恒常1体の為に、9時間ごとにログインなんかするわけないんでね。

複数体の獲得の可能性

どうしても今申し上げた改善案を1つたりとも受け入れられないのであれば、獲得体数の上限を増やして欲しいです。

例えば、1つの属性の最大数の5体分の属性エネルギーを消費することで、連チャンカードがGET出来ます。

連チャンカードとは?
  • キャラを引く前に最大2枚の連チャンカードをセット出来る
  • セットした条件を満たし続ける限り、キャラを引き続けることが出来る
  • 例)火属性のキャラの連チャンカード、「あ」の付くキャラの連チャンカードをセット
    • アヌビスが出た→継続!アヌビスGETで次のめくりへ!
    • ナタが出た→継続!アヌビス&ナタGETで次のめくりへ!
    • アヌが出た→継続!両方を満たしたので次回1回復活確定!
    • ネオが出た→失敗!だが、復活確定なので次のめくりへ!
    • ゼウスが出た→失敗!アヌビス&ナタ&アヌ&ネオ&ゼウスGETで終了!

というように、複数獲得出来るチャンスがあるという。

もちろん、最初から一切連チャンカードと関係ない、お市とかが出て即終了っていうパターンも当然あるわけですし、それがほとんどにはなってしまうんでしょうが、この9時間ごとに回収しないといけない面倒な仕様を続けるおつもりでしたら、この程度の期待は出来る仕様にして欲しいです。

ちょっとしょぼくなったダンジョンズドリームみたいな感じの仕様でしょうし、それが毎月出来るなら9時間に1回無駄な回収も我慢出来そうじゃないっすか?私はそれならまだなんとか頑張れるかもって感じっす。

当然連チャンカードには様々なものがあり、

  • 文字数が3文字のキャラ
  • 攻撃力が30000以上のキャラ
  • HPが25000以下のキャラ
  • 最終進化形態が獣神化改ではないキャラ

などなど、いろいろなカードがあって、それを集めるのも結構楽しいと思うんですけどね。

とにかく、実装時の今のガチャリドLabはご都合主義というか、運営の都合だけで作られたもののように感じます。

これにどういう楽しみがあるのか。聞いてみたいですけどね。私にはちょっと分からないです。

ただ面倒なことを毎日やる必要が出てしまったという印象です。

とにかく早く改善して頂くか、ガチャリドラカードと選択出来るようにして頂きたいと思う所存でございます。

実際に入ったテコ入れを教えて下さい。

A.下記のようになります。

2025年9月

内容
  • ガチャリドLabに入った時に自動で回収するように

Ver.30.1アップデートで実施されます。

自動回収というと聞こえがいいのですが、今までは「ガチャリドLabを開く→タップして回収」だったものが、「ガチャリドLabを開く→自動回収」になる感じです。なので、モンストにログインするだけで自動回収できるだとか。そういうことではないので、大きな変更では無いと思います。

2025年5月(開催2回目)

2025年5月のテコ入れ
  • レア率UPが合計獲得エネルギー500で小アップに
    • 小UP→中UP→大UPの順で移行
    • 中UP、大UPの合計獲得エネルギー数は変更無し
  • 属性エネルギーの発生時間を短縮
    • 10時間→9時間に

レア率UPまでの合計獲得エネルギーが減ったってのは、そこまで大きな恩恵は無いですが、デメリットは無いのでいいと思います。

もう1つの「属性エネルギーの発生時間を短縮」については、同時に属性エネルギーが湧かなくなる上限も上げないと意味無いんじゃないかなって思います。

現状上限30で、上限到達には10時間です。上限の30が変わらなかったらエネルギーの時間が減ったって9時間で上限行っちゃうわけなのでそこまで意味が無いかなと思ってたりもします。

微々たる調整ではありますが、「今後も遊びやすくなるよう、アップデートを予定しております」との事で、今後も調整は入りそうなので見守って行きたいですね。

無理っぽかったらガチャリドラカードに戻すでもいいと思ってはいます。

2025年7月(開催4回目)

2025年7月のテコ入れ
  • 属性エネルギーの上限を轟絶ボーナスで上げられるように
    • 30→40
    • 9時間→12時間

轟絶ボーナスにより、40まで属性エネルギーを貯めておけるようになりました。

必要な轟絶ポイントは下記の通りです。

レベル必要PTエネ上限
0030
110032
220034
340036
470038
5110040
合計2500

轟絶1種類で990が轟絶ポイントの上限なので、およそ轟絶3種類分のポイントが必要になります。結構高い気がしますけどね


このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ