【モンスト】破界の星墓とは?|仕様解説|ギミック|初回適正|適正追加履歴|天魔常設化と終了後の報酬

2025/07/24

イベント解説

破界の星墓ってどんな感じですか?

 A.天魔に変わる新しい高難度コンテンツです。

初回降臨は「2025.8.1~8.21」となっており、天魔の期間と全く同じです。

バトル突破数に応じて報酬が貰えるという仕様についても天魔と同じとなっています。

報酬やらがちょっと変わったような感じです。

報酬はどんな感じですか?

 A.下記のように色んなところから報酬が発生します。

報酬
  • 合計バトル突破数(毎月リセット)
    • 3ごと…ランダムBOX
    • 30…オーブ20
    • 60…大英雄の書
  • 全クエスト突破数(毎月リセット)
    • バトル1…ガチャ玉のカケラ✕1
    • バトル2…ガチャ玉のカケラ✕1
    • バトル3…ガチャ玉のカケラ✕1

各項目別にアレしていきたいと思います。

合計バトル突破数報酬

合計バトル突破数に応じて、上記のアイテムが貰えるようになります。

左がランダムBOX、右が大英雄の書となっています。真ん中はオーブです。

ランダムBOXとは?

バトル突破3ごとのランダムボックスとはなにか?って話ですが、下記の中からランダムに何かしらが排出されるようです。

一応全てのクエストをクリアすると全部のアイテムが取れる仕組みのようです。

初手コネ書とかの可能性も出てくると思いますので、今ままでの天魔の報酬の形式よりは良くなってはいますかね。

ただ天魔は初手が英雄の書だったので、試練1だけクリアとかしてた人にとってはちょっと微妙になっちゃった気もします。それにもうちょっとやるとワクワクELも貰えてたので、ちょっとだけクリアしてた人たちには別に良くはなってない気もします。

バトル突破アイテムバトル突破アイテム
5英雄の書50戦型の書
10ステッキ60ワクワクEL
15天魔の印65英雄の書
20ワクワクEL70ステッキ
25黄金神殿75ダイス
30ダイス80魂気
35魂気85戦型の書
40天魔の印90コネ書
45ビスケット

破界の星墓の報酬ですと、初手ワクワクミンとかもありえてしまうので、なんでハズレアイテムをわざわざ入れるのかちょっと理解に苦しむところではあります。

大英雄の書とは?

合計バトル突破数60で貰える大英雄の書は、ワクワクの実の4つ目を持てるようになるアイテムです。

全クエスト突破数報酬

全クエスト突破報酬ってどういうことか?って話ですが、全てのクエストでバトル1を突破すれば、ガチャ玉のカケラが1つ貰えるような形になっています。(クエストは全部で10個)

ガチャ玉のカケラとは?

ガチャ玉のカケラを集めると、ガチャ玉に変化するのですが、合計の獲得カケラの個数に応じて、ガチャ玉のグレードが違うみたいです。

12個目では限定含む確定ガチャ。24個目では限定確定ガチャ玉になるようです。

毎月最大3個ですので、24個は8ヶ月目の報酬になります。8ヶ月目以降は不明なので、なんかあり次第追記します。天魔のように、なんの告知もなく8ヶ月目で終わらないといいですけどね。

天魔と比べて報酬ってどうですか?

 A.よくはなってると思います。

アイテム天魔星墓
英雄の書22
ステッキ22
ELミン22
黄金神殿30
ダイス22
魂気6000060000
ビスケット22
戦型の書22
コネ書11
ミン02
真獣神玉0100
オーブ020
大英雄の書01

このような形なので、減ったものは黄金神殿のチケットで、増えたのは真獣神玉とワクワクミン、大英雄の書、それからオーブが10個程度です。

オーブは天魔は0でしたが、通算報酬でもらえてた分がありまして、毎月全クリしてる状態だと月10個位の計算だったと思います。で、星墓は30突破で20個貰えるわけなので、全クリから30突破で良くなったところも、もらいやすくなってる思うし(クエスト壊れるまで30突破は厳しいとは思いますが)、オーブの量自体も増えたので、その辺は良くなったと言えると思います。

クエストはいくつありますか?

 A.10個です。

最初から3つ選べたりしますので、天魔より挑戦自体はしやすくなってるのかな?って気はします。

必要なバトル突破数もかなりゆるいので、好きなクエストに挑戦しやすくはなってると思います。

貸モン等も禁止とは言ってなかったので、恐らく貸モンも出来ると思いますし、そこも天魔よりよくなった点かなとは思っています。

ギミックはどんな感じですか?

 A.下記の通りです。

ギミック
  • 星墓1(パライソ)
    • 【!】ダメージウォール
    • 【!】ワープ
    • 【!】地雷
    • ブロック
    • 貫通制限
    • 狂化
    • リセットパネル
    • マップ回復無し
    • エレメントアタック
  • 星墓2(黄泉)
    • 【!】重力
    • 【!】ダメージウォール
    • 【!】地雷
    • 属性効果超絶UP(与ダメ被ダメ3倍)
    • 撃種反撃モード
    • ランチャーパネル
    • 弱点効果アップ
    • エレメントアタック
  • 星墓3(ティルナノーグ)
    • 【!】重力
    • 【!】ダメージウォール
    • 【!】減速壁
    • 属性効果超絶UP(与ダメ3倍|被ダメ0.33倍)
    • 反射制限
    • 弱点移動
    • 弱点効果アップ(一部の敵)
    • トライアングルエリア
    • カラードクロ
    • エレメントアタック
  • 星墓4(アアル)
    • 【!】ワープ
    • 【!】ウインド(感染ウイルス)
    • 【!】減速床
    • 属性効果超絶アップ(与ダメ被ダメ3倍)
    • 全ての弱点はダメージ9倍
    • カウントブーストウォール
    • ウォールチェンジパネル
    • エレメントアタック
  • 星墓5(アヴァロン)
    • 【!】地雷
    • 【!】ブロック
    • 【!】減速壁
    • 反射制限
    • パワーチェンジウォール
    • ラウドラバリア
    • 一部の敵は地雷でダメージアップ
    • アヴァロンの弱点はダメージ6倍
    • 撃種変化パネル
    • エレメントアタック
  • 星墓6(シャンバラ)
    • 【!】ダメージウォール
    • 【!】ワープ
    • 【!】減速壁
    • 反射制限
    • 弱点効果アップ
    • フォトン
    • 壁バウンドキャノン
    • エレメントアタック
  • 星墓7(アポカリプス)
    • 【!】重力
    • 【!】ワープ
    • 【!】減速壁
    • ブロック
    • 反射制限
    • 属性効果超絶アップ
    • ヒットチャージウォール
    • 透明化パネル
    • エレメントアタック
  • 星墓8(アラミタマ)
    • 【!】ダメージウォール
    • 【!】地雷
    • 【!】ウインド(感染ウイルス)
    • ブロック
    • 貫通制限
    • エレメントエリア
    • 封印弱点
    • アラミタマの弱点は5倍
    • ランチャーパネル
  • 星墓9(ラブ)
    • 【!】減速壁
    • 【!】転送壁
    • 貫通制限
    • ハートなし
    • マップ回復無し
    • HP個別
    • 全敵弱点無し
    • ディレクションガード
    • エレメントアタック
  • 星墓10(パラノヴィア)
    • 【!】ダメージウォール
    • 【!】ワープ
    • 【!】魔法陣
    • 【!】減速壁
    • 貫通制限
    • 属性効果超アップ
    • 防御状態
    • 弱点封印
    • 弱点移動
    • ラウドラバリア
    • 多重接触防御ダウン

ギミックの解説と壊し枠予想をして下さい。

 A.かしこまりました。

星墓1(パライソ)

狂化が出て来ます。狂化中は回復が無効になり、攻撃力が上がります。狂化は狂化中の味方に触れると自身も狂化状態になり、リセットパネルを踏むことで狂化が解除されます。ターン経過でも解除はされますが、それはこのクエストでは考えないでいいと思います。

なので、HPが減ったらリセットパネルで狂化を解除して、狂化の味方に触れないようにしながら、ヒーリングウォールや天使を倒した際に出るハートを取って回復していく必要があります。逆に削る際には狂化状態でないと火力は一切出ないので、狂化状態と通常状態を、味方とリセットパネルで上手く切り替えながらやって行きましょう!というコンセプトです。

文章を読んだだけでもわかるかと思いますが、相当な難しいことを言ってると思います。

なので、壊すにはやっぱりドレインに限るかなって気がします。反射クエストですしね。

味方に触れないで敵だけに触れていればそれだけで回復が出来ますので、回復に専念するターンが作りやすくなると思います。リセットパネル→敵で回復が出来るようになりますので。今はリセットパネル→ルート上に狂化の味方がいないか確認→ハートを取るなので、多分全然違う気がします。

他にはかなり局所的にはなりますが、「停止後に自身の状態異常を回復し、HPを全回復」という効果のSSが来れば完全終了だと思います。

そんな感じで、星墓1はしばらく壊れないと思います。リセットパネルが厄介過ぎて、バフも意味無いし、壊し方が相当限定されるのでね。

星墓2(黄泉)

撃種反撃モードとランチャーパネルが出て来ます。撃種反撃モードは、反射の撃種反撃モードに触れると貫通の撃種反撃モードをまとってる敵が防御ダウン。貫通の撃種反撃モードに触れると反射の撃種反撃モードをまとってる敵が防御ダウン。なので、反射と貫通両方必要です。

星墓2の最大の難所はバハムート処理な気がしますので、神王封じELだとかが出たら大分楽になるかなって気がします。それと防御ダウン後は友情が結構入るので、多分強友情のキャラで一気に壊れる気がします。

星墓2は割と早めに壊れる気がします。バハムート処理が楽になるタイミングが遅く、ギリ威厳を保つような感じになると予想しておきます。

星墓3(ティルナノーグ)

カラードクロと(カイリのアレ)、トライアングルエリア(ビリミスクのアレ)が出て来ます。ウミウシがカラードクロを持っています。色が赤だと、HP減少攻撃。黄色で敵の防御ダウンです。なので、ウミウシを黄色で倒して削って行く感じになります。ただし、トライアングルエリアに入れないと、ウミウシは倒せなかったりするので(ナイトメア等例外はあり)、トライアングルエリアも常に考えないといけないという感じでございます。

ただ、ナイトメアの友情がトライアングルエリア内から発射するとかなり通るので、友情でここは壊れると思います。

星墓3も割と早めに壊れる気がします。ウミウシをエリア外からでも処理出来る殴り火力(超MS等)と、強友情を持ち合わせたキャラが出たら多分試合終了です。バフも入れられるので、殴り火力はなくてもバフで終わる気もします。星墓3は壊し方豊富だと思います。

星墓4(アアル)

カウントブーストウォール(ダウトのアレ)とウォールチェンジパネル(アビニベーシャのアレ)が出て来ます。ウォールチェンジパネルは敵の透明化です。1段階目は火属性、2段階目は水属性、3段階目が光属性を透明化なので、削る敵を削る前に透明化させないように立ち回る必要があります。ただカウントブーストウォールで壁には触れないと火力が出ないので、壁にも触れないといけません。3段階目が光属性を透明化なので、ボスを削る際には3段階目で踏まないように、かなり考えないといけないクエストです。更に、火属性と水属性のドクロマーク付きの敵は、倒すと白爆発をして来ます。なので、その辺を倒さないか、透明化させるかをしっかり考えないと、あっと言う間にやられてしまいます。

透明化してしまうので、壊す方法は限られるのですが、敵がほぼ全員魔族です(ハンシャインとドクロマークが魔族じゃない)。なので魔封じELでかなりぶっ壊れると思います。

それと加速がやっぱりウォールチェンジパネルを残さない(踏まないと3で残っちゃう)ので、結構便利ではあるのかなと思うので、加速+魔封じELで壊れる気はしますが、それでもまだまだ難しい気はします。

と思ってたんですが、ラファエルα盤古の友情攻略が出来るようなので、将来的には床なしウインドありの友情ゲーになるかも知れません。床なしの理由は、ウォールチェンジパネルを無視できるからです。動いちゃうとボスが透明化しちゃうので。

星墓5(アヴァロン)

パワーチェンジウォール(ジャームとかのやつ)が出て来ますので、赤に合わせて殴って行く必要があります。更に地雷を持ってないとダメージが通らない敵も居るので、赤にそろえて、地雷を拾って殴る必要があります。更にラウドラバリアもまとっていますので、敵に触れてから、地雷を拾って、赤に揃える必要があります。更にアバロンの弱点は6倍なので、今の工程を全て行った上で、弱点を殴る必要があります。

ボス削りはそんな感じの難しさで、ザコ処理はまた別の難しさを求めて来るステージがあります。撃種変化パネルで反射になって挟まらないといけません。壁を赤に揃えてです。

これを壊すには、ワンパンするしか無いと思います。怪獣8号みたいに、張り付き+1発ドッカン+弱点必中みたいなSSであれば、地雷2個拾っておけばワンパン出来る可能性がありますので、それで壊すしかない気がします。なので、ここのワンパンキャラが出たら1体必ず確保したいところかなと思います。そうじゃないと相当大変ですよ。これは。

ワンパンじゃなくても、1発を成功させる系のギミックなので、1撃の威力を上げるバフも結構重要な役割を持ってくると思います。

ただ道中の撃種変化パネルで挟まる難しさもあるので、そこも楽になって欲しい気がします。ヴィヴィアンにキラーが乗る聖妖封じEL+新友情の爆絶トライブパルスとかで行けたら幸せな気も。で、ここ属性効果超絶アップではないので、新友情の爆絶トライブパルス(無属性)はあり得る話ではある気もします。ただ壁が赤の間に友情通さないといけないので、出が早い友情か、よほど遅い友情じゃないとラグで青になっちゃってるとかありますから。トライブパルスじゃラグで上手く通らない気もしますかね。普通に新友情の超強全敵レーザーとが来てくれればかなり便利かも知れません。

で、ネオの友情が通りはするみたいなので、友情で将来的に壊れることは考えられるのかも知れません。

星墓6(シャンバラ)

フォトン(アジテーターのアレ)を当てると敵が透明化します。敵を透明化させてルートを確保して、壁バウンドキャノン(アブピッシャーのアレ)を上手いこと当てて行くというクエストです。ちなみに、ここの壁バウンドキャノンは進行方向と逆に発射されるという新ギミックです。

で、ザコの同時処理も必要なのですが、壁バウンドキャノンを最大威力(4反射)で当ててもカーマがワンパン出来ないという非常におかしなクエストでしたが、どうやら不具合だったようで、カーマのHPが調整されました。

壁バウンドキャノンを当てて行かないといけないので、コンセプト自体が壊れるってことはなさそうな気がします。(アブピッシャーはネオでコンセプトごと壊れましたが)

なので、敵に対する高火力が出せるようなキャラが壊すだろうと思います。

ただ敵の種族が「幻獣」「ドラゴン(同時処理)」「神(同時処理)」「鳥(ボス)」とバラバラなので、種族キラーで火力を出そうと思うと「幻竜封じEL」「神王封じEL」「超獣封じEL」と、3つは必要になると思います。そんなキャラ出ないと思いますので、「毒キラーEL」が割と妥当になる気がします。木属性キラーELってことはどう考えても無いと思うのでね。

なので、毒撒きのちょっとした適正キャラがコラボとかでひょこっと出た時に、意外と確保しとかないと後々厳しくなる気もします。「島津の毒撒きなんか出されても島津なんかすぐクビだろ」って思っちゃいそうなんですけどね。

星墓6も大きくは壊れないような気がします。

星墓7(アポカリプス)

透明化パネルで上手いこと敵の状態を調整しながら、ヒットチャージウォール(ペグイルのアレ)で殴っていくようなクエストです。

加速で完全にここは壊れると思います。

火力に関しては弱点多いので、弱点キラーELとかが理想でしょうかね。

それと友情もゴーレム処理で重要なので、まんべんなく強いような加速持ちのキャラがいいのかなと思います。

SSはギミックの都合上ワンパン系とは相性悪いですし、同時処理もあるので遅延がいいですかね。

星墓8(アラミタマ)

エレメントエリア内(エリア内は属性効果アップ)で殴っていくクエストです。ただ敵が木属性と水属性が出て来ますので、火属性と木属性が両方必要になるという面白いコンセプトです。で、ランチャーパネルに乗せて、木属性と水属性の蘇生ペアを同時処理していくような流れです。

属性効果は上がってないクエストで、ボス削りはエレメントエリアが関係ないので、火属性でもボス削りは出来るのですが、属性効果が反属性なので0.66倍。木属性は有利属性なので1.33倍となり、木属性と火属性ではボス削りで2倍の差が出てしまいます。なので、火属性はサポート役としての性能が求められると思います。例えば加速だとか。

で、エリア内からの友情は結構通る印象なので、友情でここも壊れそうな気はします。

星墓9(ラブ)

センサーでバフが入ります。バフのダメージが1体20000程度で、HP個別のハート無し、マップ回復無しのクエストなので、試練3のような仕組みのクエストです。そこにディレクションガード(ディヴィジョンのアレ)がボスとセンサー役のハスについたような感じです。

弱点無しのステージで弱点の判定がないわけですから。友情で壊れるってことはほぼ無いと思いますので、純然な殴りのクエストとして存続すると思います。

なので殴り火力に加えて、大号令、加速、そういった要素で壊れると思います。HP管理も大変なので、ヒーリングボムスローだったり、回復要素もあると便利なのかなって気がします。

星墓10(パラノヴィア)

庭園を模したようなクエストが5属性分出て来て、ボスは1ゲージです。全ステージ共通で、多重接触防御ダウン(エンベズラーのアレ)が出て来ます。色んなことをしながら戦っていくような感じですが、多重接触防御ダウンなので、大号令はかなり役立つシーンが多いかなと思います。

ラスゲについてはマンドムがボスとHP共有&弱点移動の移動先となっているので、マンドムの多重接触防御ダウンのカウントを上げて、マンドムの弱点を殴って削っていく感じです。ただボスがラウドラバリアをまとっているので、先にラウドラバリアを割ってからマンドムの弱点を殴らないと行けなかったりもします。マンドムを倒すとボス覚醒で、ほぼボスが削れない状態になってしまいます。マンドムは2体居て、1体残ってれば蘇生してくれます。

なので、ラスゲだけは大号令はちょっと危険(マンドムを処理してしまうので)だったりしますが、大号令がクエスト通して強いと思います。それと、殴りのクエストなので加速も便利なんだろうと思います。

壊すのは大号令と加速かなと思います。

初回のクリアモンスターってどんな感じでしたか?

 A.8/21の時点で下記の通りでした

ギミック

星墓1(パライソ)

マナでの友情&遅延大号令での攻略が1位ということでした。マナ攻略をよりやりやすくする相方として、2位にペルセウスが選ばれたような形だと思います。ペルセウスは友情拾い役と、誘発役、リセットパネルで消されるまでは友情バフも入れられるので、その辺りが採用の理由だったのかなと思います。それと超スピですので、ステ1でマナをワープのない上部に上げやすいという点も2位の理由かなと思います。

3位はパンサーでした。実装時期が8/16から始まったペルソナコラボからだったので、もう終わってる人が引いても使わなかっただとか。そういう関係で3位だったんだろうと思います。ギミック完全対応で友情もめちゃく通る(マナ以上)、殴りも強いなので、次回は1位だろうと思います。

アイオワアポロ、怪獣8号は正攻法でのランクインだっただろうと思います。ただ3体ともアタッカーとしての性能はあまり高くはなかったと思います。

他にも打神鞭やアポロンもギミック対応でしたが、特徴がないのでランク外だったんだろうと思います。

その他枠からは選出はありませんでした。

星墓2(黄泉)

ガネーシャが1位でしたが、これは反射と貫通を2:2で用意する必要があるクエストな中で、貫通のガチャ限のギミック対応がガネーシャしか居なかったからだと思います。ロングスピードモードで動けてSSも強いのですが、大きな特徴は無いのかなと思います。

反射のアーサーとラーは有効なキラーも持っており、どちらも優秀だったと思います(アーサーはコネクト問題がある)。ただどっちを採用するかのところで票が割れた結果、2位3位になったんだろうと思っています。

4位のゲキリンは裏攻略のような形で、継続オールアンチを使って行くことが出来ました。加速枠兼、アタッカー役として採用されたような感じだったと思います。ただダメージウォールで普通に事故るので、守護獣がブラウニーになってしまうことが4位の理由なのかなって気がします。継続自強化中のランチャーや自身のターンでは際立って高火力だったかなと思います。

アルファルドは友情がある程度強いのが魅力ですが、機動力も火力もない反射なので5位なのかなって気がします。

その他枠ではコルロがランクインしています。超AGBや拡大SS短縮弾があるので、ガネーシャと変わらないレベルで使える感じだったと思います。

星墓3(ティルナノーグ)

1位は重力に対応してないナイトメアでした。他に火力のあるキャラも友情の強いキャラも居なかったので、動けないながら稀加速でのアタッカー役として採用されたんだろうと思います。で、エリア外からでも超MSMで地雷を所持していると、ウミウシが倒せたのも大きかったように思います。他のキャラだとエリアに入れる必要がありますし、動きすぎて「2回殴った!」みたいなこともある中で、重力で止まって確実に1回殴って防御ダウン出来るというやりやすさも1位の理由な気がします。

5位の朝倉葉も重力非対応ながらランクインです。加速✕2と割合SSが採用の理由だと思います。敵多くて動きにくく、完全対応キャラにまともなアタッカーも居ないので、火力の底上げの加速っていうことだと思います。ナイトメアを多少動かしやすくする意味もあったのかなとは思います。

2位のケロン、3位の西王母、8位のペリドットはギミック完全対応のキャラです。3体とも火力不足感がありますかね。ケロンは超レザストが結構便利なので、それが2位の理由だと思います。序盤はヤマタケのレーザーばっかりなので、そこを安定させられるのが良かったと思います。

4位のアーニャαは火属性でのランクインです。これは完全な裏攻略でして、推しの子のアイのノーダメヒールを使って耐久、6位のパンドラのSSで削るという。モンストをやらないモンスト攻略でのランクインです。アーニャαの役割は、バウンドチャージでのアイやパンドラのSS短縮要因かつ、無敵化SSでの耐久補助の役割でランクインです。7位のミューズ、9位の物干し竿も同じSS要因としてのランクインです。

その他枠からは推しの子のアイの他に、コディエゴスがランクインしています。足は遅いんですが、ウォールブーストで火力があるのと、SSの弱点特効の火力が高いこと。HP回復系スキルによって使う価値があったんだと思います。

星墓4(アアル)

1位と2位は正攻法ではない友情攻略のラファエルα盤古のコンビがランクインしました。これはかなり理にかなっている攻略だと思っていまして、ウォールチェンジパネルをミスると透明化してしまって削れないというのがこのクエストの難しさだと思います。ただこの2人の友情攻略ですと、減速床で止まるので、ウォールチェンジパネル関係なくなり、敵が透明化しないんですよ。で、感染毒のウインドも減速床でラファエルαの状態異常回復ブラストの範囲に固めておけるので、パーフェクトな攻略法だと思います。普通にやるより圧倒的に簡単だと思います。これ思いついた人すごいと思いました。この友情攻略に組み込む要因として、友情バフ兼爆発兼強友情役に3位のいろはラファエルαを持ってない人のコピー要因として5位の三途。状態異常回復要因として7位の白井黒子がランクインした感じです。

4位のナイトホーク、6位のスマッシュは他の場所の適正に比べればかなり優秀だと思うんですけど、友情攻略が完璧過ぎてこの順位になってしまったんだろうと思います。

9位のニャアンはウインドに対応してないので結構キツイと思います。爆発を持ってないので、ナイトホークが突っ込んでも治せるわけではないので。

その他枠からはリズムがランクインです。ギミック完全対応だからだと思います。

星墓5(アヴァロン)

1位はグリム兄弟αでした。1位の理由はバフだからだと思います。ラウドラバリアを割って、壁赤にして、地雷持って、弱点1回殴って削るという性質上、1撃の威力を上げられるバフが相当優秀です。ワンパンの補助にもバフが必要だったりするので、納得の一位かなと思います。超MSMも優秀で超減速で動けますしね。

2位はフリーズでした。減速壁非対応ですが、聖精封じLの乱打SSなので、グリムαのバフ等は必要ながらもワンパンが可能です。しかも道中の突破にも聖精封じLの高火力で貢献出来るので、納得の2位かなと思います。このクエストはラウドラバリアを割って、壁赤にして、地雷持って、弱点を殴るクエストなので、色んなことを毎ターン求められるわけなので、かなり難しいです。それを1回で済ませられるワンパンSSは理にかなっているので、4位サンラク、5位夜桜二刃もギミック非対応ながらランクインしました。使いやすさでフリーズが一番だと思いますので、ワンパンキャラの順位も妥当かなと思います。

3位はフォーマルハウトでした。超MSと超スピなのが選出の理由だと思います。ステ1は超スピ超MSだと2手目でゾンビの3体同時処理が出来るので、そこも良かったと思います。SSのパワフィもワンパン補助で役立つのでその辺も良かったんだろうと思います。

6位がレムでした。ミスったら一切ダメージ入らないようなクエスト仕様なので、割合SSがかなり便利だったんだろうと思います。ただ超MSではないので、そこが順位を落とした理由だと思います。

7位が瑠璃でした。SSが乱打なので打てないというのと、機動力がないので、妥協になってしまったかなって思います。

8位の久遠は固定打ちなんかで使えるようです。ステ3も友情である程度アレ出来るようです。

その他枠では1位がネッテキシ、2位がデティアカルでした。

ネッテキシは反射ではあるんですが、フリーズでワンパンする際にグリムαがなくてもネッテキシの弱点強化+フォーマルハウトのパワフィでワンパン出来るようになったりするようで、ランクインしたんだと思います。

デティアカルは超MSの超スピなので、ステ1の2手目でも活躍出来ますし、友情もある程度ステ3とかだと通ったりするので、普通にフォーマルハウトと同じ位強いと思います。

星墓6(シャンバラ)

1位は島津豊久でした。ジャームと合わせると毒キラーも乗って来るし、かなりの高火力が出せる点、それにダッシュもあるので堂々の1位ですね。

2位はリンツーでした。アシストスキルの攻撃力6000UPが良かったんだろうと思います。

3位は背徳ピストルズでした。ワープと減速壁に非対応ながらも、全敵毒メテオがあるので、島津豊久の毒撒き要因の他に、モンテクリストの毒撒き要因としても選出されたんだろうと思います。

4位はパンサーでした。減速壁に非対応ながら友情がかなり強いので、バジリスクの処理が友情で出来たりだとか、割合SSがラスゲで刺さったりだとか。普通に適正として使える感じでした。バイタルキラーもカーマ処理に相性が良かったりして、爆風で処理出来る点も4位の理由かなと思います。

5位は鬼丸国綱でした。ワープと減速壁に非対応ながらも、攻スピアップでの味方のサポートが優秀なのでランクインした形だと思います。自身は全く動けないながらも、木属性キラーもあって火力はあるので、壁バウンドキャノンでの仕事はしっかり出来ますし、その辺もランクインした理由だと思います。

6位はアルスラーンでした。ワープに非対応ながら加速が便利なことと、SSがオールアンチなので、3回に1回はちゃんと動ける点もいいのかなと思います。

7位は中野五月でした。減速壁非対応ながらも友情フィールドがあるので、パンサーと合わせてもいいですし、全敵貫通ロックオン衝撃波がバジリスクをまんべんなく削れるので、友情でのバジリスク処理が出来る点も良かったところかなと思います。

8位は怪獣8号でした。減速壁非対応ながらも神王封じELがカーマ処理に便利なのと、SSの弱点強化が2倍ですので、その辺も良かったのかなと思います。

9位はモンテクリストでした。ダメージウォールと減速壁に非対応です。ダメージウォールに非対応だったのが順位を下げた要因だと思います。毒キラーELでめちゃくちゃ火力が高いので、めちゃくちゃ削りは楽になると思います。ただ減速壁が吸着ではないので、ダメージウォールでの事故が発生してしまうという。ダメージウォールに対応してたら2位とかに居てもおかしくない位には強いと思います。

その他枠ではジャームがランクインしました。毒撒きで島津豊久のサポートが出来たりだとか、結構優秀だと思います。ただSSがちょっと動かない系なのでちょっとアレだったりするところもあるので、まあその他枠でのランクインって感じだったですかね。

このクエストはカーマのHPに修正が入ったことで、かなり適正の幅が広がったかなと思います(修正前は紋章、厳正したジャームで直当てでもカーマ処理不可)。

星墓7(アポカリプス)

1位はクレオパトラでした。アシストスキルの「毒の相手に25%アップ」がチハの剛毒メテオと噛み合ってるので、1体入れることでチハの火力の底上げが出来る点が評価されたんだと思うんですけど、正直1位と2位は逆のような気も。

2位はチハでした。バイタルキラーが結構噛み合っているのに加えて、プロテクションも相当機能していて、HP管理はチハのおかげで相当楽になってると思います。後々適正が追加されても、プロテクション要因で2体位入れたほうが安定しそうな気もします。初回の全部のクエストの中で、一番適正度が高いのがチハじゃないかなと思います。

3位はルミナスでした。減速壁に非対応ながらも、SSがバフなのでチハのボス2ワンパンがやりやすくなる点や、加速でのサポート。それから毒キラーELの乗るルミナスレイでツクヨミ処理に貢献出来たりと、複数の役割が評価されたのかなと思います。ただ減速壁で壁に密着してしまうので、加速は思ってるより拾えなかったりもしますし、バフも入れにくかったりもしますので、そこが3位だったところになってしまいますかね。

4位はフォーミュラαでした。ギミック対応してる点がいいところかなと思います。自強化も2段階目4倍でそこもいいところだったと思います。

5位がウリエルでした。ワープに非対応ですが、加速✕2がかなりアシストとして優秀なのでランクインした形だと思います。減速壁だと壁際に止まってしまって拾えないことも多くなってしまいますが、ワープ非対応だと真ん中に止まることもあるので、結構拾いやすかったりするのもいいところだと思います。

6位はマルタでした。7位のシュレディンガーと合わせると、闇キラーMのコピーで結構削れるというのがあるんですが、チハで一回決めると普通にゲージ飛んだりするので、別に友情に頼らなくても攻略出来るっていうことが、重力非対応のシュレディンガーが7位なのと、マルタが6位の理由かなと思います。マルタ自身はアクセラレータSSだとか、ダッシュMだとか、友情でのゴーレム処理への貢献だとか。それなりには使えはするので、フォーミュラαくらいの順位(4位)はあっていい気もするんですけどね。

8位がエルでした。ツクヨミ処理が友情である程度削れるので、ツクヨミ処理用にってところかと思います。

その他枠でランクインしたキャラは存在しません。

星墓8(アラミタマ)

1位はノンノでした。毒キラーMがあるので、ボス削りにおいても木属性と同じ火力が出せる(木1.33|火0.66✕2(毒M))のが人気の理由かなと思います。

2位はサワロでした。キラーは特にないんですけど、毒が撒けることでノンノの火力のサポートが出来ることと、ダッシュと超ウインドの機動力があるので2位になった感じだと思います。SSに自強化ないので(弱点露出のみ)、1位ではなかったって感じっすかね。

3位が宝蔵院胤栄でした。レフトキラーMがあるので火力はありますが、機動力が一切なく足が遅いので、ランチャーでの雑魚処理のしにくさとかがこの順位になってしまった理由かなと思います。

他にもギミック対応キャラは真田昌幸が居ますが、真田昌幸は火力なしなのでランク外だったんだろうと思います。

その他枠でランクインしたキャラは存在しません。

星墓9(ラブ)

1位は司馬尚でした。連撃Mも噛み合ってますし、SSもかなり強いので、1強クラスだったかなと思います。

2位はパンドラでした。転送壁も減速壁にも非対応ですが、友情で意外と貢献出来ることと、ラスゲにSSを打つことで割合毒で全て終わるんですよね。配置も減速壁があるので簡単に出来ますし、1体入れた方が圧倒的に楽かなと思います。

3位が久遠でした。エレメントアタックは来るのですが、HP個別ステージでカチを倒すことで回復も出来ますので、ターン調整さえすれば気にしないで良くなります(2手目にするとエレメントアタックを受けた後でユーレイ確定になる)。強みは味方をアクセラレーターにするアシストスキルと、SS遅延の紋章は必要ですが、大号令がかなり強かったりするのでランクインした形だと思います。

4位は柳生十兵衛でした。足が遅すぎるし、自慢のSSもここでは司馬尚SSの方が強いので、編成する意味が特になく、司馬尚のコネクト用で妥協って感じだったですかね。

他にもギミック対応にはロキ、レストレード、ローレライαなども居ましたが、レストレード、ローレライαはちょっと弱すぎるし、ロキは神王封じMがハトホル処理で良さそうに思うんですが、入らなかったですね。

その他枠でランクインしたキャラは存在しません。

星墓10(パラノヴィア)

1位はキリトでした。魔法陣非対応ですが、固定打ちのようなパーツにもなっていたことが1位の理由だと思います。ステ1を2手目にすると突破出来ることと、ステ5をSSで抜けられることが選出の理由なのかなと思います。

2位はエルでした。魔法陣とワープと減速壁に非対応ですが、ステ2の剣ザコの攻撃力アップを味方に共有して、その後のステージを1手抜けしたりとかする為のパーツだと思います。

3位はコナン君でした。減速壁には対応してないのですが、超火力なのでボスワンパン用に選ばれた感じだと思います。普通に回る場合でも編成した方が楽なレベルなのかなと思います。

4位はヤバい女子高生たちでした。大号令が全ステージ通してかなり便利なので、4位に選出されたんだと思います。闇属性キラーがステ2でしか役に立たないので、若干火力不足な点で4位になったということでしょうか。

5位は空条徐倫でした。ギミック対応しているのが選出の理由だと思います。ただ貫通なので出来る仕事は限られて来るのかなと思います。

6位はセルシウスでした。ギミック完全対応で火力もあり、超減速で動けるので6位に選出された感じだと思います。もうちょっと上でもいいような気もします。

7位はウルズでした。魔法陣非対応の貫通ですが、火力そのものはあるので選ばれた感じかなと思います。

8位はスサノオで9位が十文字雷葉、10位がサボでした。3体とも火力があまりなく、十文字雷葉は機動力も何もないので、3体ともギミック対応してるだけの妥協って感じだったかなと思います。

その他枠でランクインしたキャラはいませんでした。

適正追加ってどんな感じで行われてますか?

 A.下記の通りです。追加され次第追記していきます。

適正追加履歴
  • 星墓1(パライソ)
  • 星墓2(黄泉)
  • 星墓3(ティルナノーグ)
    • まだありません
  • 星墓4(アアル)
    • まだありません
  • 星墓5(アヴァロン)
  • 星墓6(シャンバラ)
    • 【2025.8.16】パンサー(ギミック非対応)
    • 【2025.10.16】イザナミ
  • 星墓7(アポカリプス)
  • 星墓8(アラミタマ)
  • 星墓9(ラブ)
    • 【2025.8.23】ニケ(ギミック非対応)
    • 【2025.9.5】ドラギニャッツォ
  • 星墓10(パラノヴィア)
    • まだありません
  • 星墓EX(アムネディア)
    • まだありません

レイドイベントはどんな感じで開催されてますか?

 A.下記の通りです。

開催履歴
  • 2025.8(初回開催)
  • 2025.11

1回目

初回開催時に生放送がありその放送記念という形で、レイドイベントが開催されました。

全て達成しましたので、上記画像のアイテムが全て貰えました。更に、EXの150%も達成して、オーブ5個まで追加で貰えました。めちゃくちゃ美味いです。

それと、初回で制覇した人には「破界の星墓 初回開催制覇者」という称号が貰えました。

2回目

初回より報酬は豪華になりました。

どこまで行ったか?ついては結果が出次第追記いたします。

更にキリ番報酬も追加され、上記のようなアイテムが獲得出来るようになりました。

初回は何かバグありました?

 Aありました。

星墓6(シャンバラ)でカーマのHPが高すぎるというバグがありました。

先程から申し上げておりますが、紋章、厳選をしっかりやってもワンパン出来なかったので、私は調整入ってしかるべきだったと思います。こっち側で出来る対応を、コスト(魂気やステッキ、ワクワクEL)を使って全てやって足りませんって言われたら「じゃあやらなかったわ!」ってなっちゃいますし、流石にあり得なかったと思います。

ちなみにお詫びオーブが1個配られました。

レイドイベントのガチャ玉で限定は出ましたか?

 A.はい。出ました。

メルルンずと、久遠が出ました。

1アカ2アカ3アカ4アカ
久遠ねねメルルンずブラダマンテ

めちゃくちゃいい結果だったと思います。欲が言えるなら、久遠は持ってるアカウントだったので、別のアカウントで出てくれればよかった!なんて言いたいですが、流石に久遠出といてそれは言えないので、文句無しの良い結果だったと思います。

天魔って終わるんですか?

 A.はい。チャレンジに行くみたいです。

天魔がチャレンジに行ったら報酬とかどうなりますか?

 A.通算報酬のみでしたが、7/30にバトル突破報酬も1年の延長が発表されました。

報酬
  • 合計バトル突破報酬…【1年の期間限定で貰える】
    • 詳しい内容は下記の表に記載
    • クリアで天魔の印✕1
  • 通算バトル突破報酬…【存続】
    • 全て回収済みの場合は何も貰えない
    • 終了時の突破状況を引き継ぎ
    • 毎月の報酬リセットはなし
    • 毎月1日4時に、バトル突破数がリセット

合計バトル突破報酬について

バトル突破元々期間限定
5英雄の書オーブ5
10ステッキワクワクEL
15天魔の印英雄の書
20ワクワクEL戦型の書
25黄金神殿3魂気6万+CMチケ10
30ダイスベル2+ビスケ2
35魂気6万ミン2+ステッキ2
40天魔の印5黄金神殿3+ダイス2
45ビスケット2ワクワクEL
50戦型の書英雄の書
55-戦型の書
60ワクワクELコネ書
65英雄の書
70ステッキ
75ダイス
80魂気
85戦型の書
90コネ書

報酬
  • 増えたもの
    • 「オーブ✕5」
    • 「わくわくミン✕2」
    • 「エラベルベル✕2」
    • 「CMスキップ券✕10」
  • 減ったもの
    • 「天魔の印✕10」

期間限定の報酬は上記のようになっていて、今までより「オーブ✕5」「わくわくミン✕2」「エラベルベル✕2」「CMスキップ券✕10」が増加しています。減ったものは「天魔の印✕10」になりますが、クリアすると1つ貰えますので、10クエスト(バトル突破60)クリアなら変わらないです。例えば試練5を途中までやって、庭園10を途中までみたいな感じですと、天魔の印に関しては減ります。ただ天魔の印はクリアすれば無限に回収出来るので(クリアで1個ですが)、取ろうと思えばいくらでも取れるものになってます。

報酬はミッションから受け取れます。ミッションというのはCMとか見るところのミッションです。

期間は2025年8月~2026年7月分までです。毎月のリセットは毎月1日の4時となっています。

1年間ありますので、オーブだけでも合計で60個のオーブが回収出来るので、最初の「バトル突破数5」だけでもやられるとよろしいかなと思います。

通算バトル突破報酬について

通算のバトル突破報酬として、ガチャ玉やオーブが貰えたと思います。これについては今後も期間関係なく回収は可能です。(リセットはなし)

「じゃあ試練1だけ無限にやって回収するのが楽っすよね?」って思うんですが、そういう話ではなく、毎月1日の4時にバトル突破数がリセットされるまでは、一度クリアした場所ではカウントが増えません。

  • 8月に全制覇した
    • 通算バトル突破報酬に60追加される
  • 8月に全制覇した状態で試練1をクリア
    • 何も無し
    • 毎月1日の4時にリセット後、再び稼げるように
  • 9月に再び全制覇した
    • 通算バトル突破報酬に60追加される
  • 通算報酬自体はなんのリセットもなし
    • 今までの通算報酬も引き継ぐので、全て回収済みの場合は何も貰えない
  • 毎月報酬がリセットされるわけではない
    • 通算報酬を全て回収後は、ノーコンクリアで天魔の印✕1が貰えるだけ

まとめ.1年の延命は最善手に思う

天魔の常設化が発表されたときには「毎月のバトル突破報酬(コネ書等)は何も無し」という状況で荒れました。「だったらあの時天魔の為に〇〇引かなければ良かった!1年も使ってねぇじゃん!」っていう当然の感想が続出したためです。

それを受けてかどうかは分かりませんが、7/30に約1年間の期間限定のミッションとして先程の報酬が貰えるようになるということが発表されました。

天魔の常設化は結構な悪手だったと思っていて、今まで使えていたキャラが一気にゴミになってしまうわけですよ。コネ書とかが毎月貰えると思ってガチャ引いたのに、「いやいや来月から常設化なんで。時代遅れのそんなオワコンキャラでコネ書が貰えるとか生ぬるい発想するの辞めて貰えます?」って急に言われたわけですから。「天魔は8月でチャンレンジに行くので今回が最後になります」という告知すらなかったので、結構ひどいことしたと思います。

で、破界の星墓も天魔と同じように、ある日突然終わらせるかも知れない。そういう中でガチャも安心して引けないじゃないですか。相当ひどい手を指したように思っていました。

ただ、1年間の期間限定ながら、破界の星墓実装後も通算報酬は貰えますよ!としたことに関しては、これ以上ない最善手のように思います。

「1年天魔の適正の寿命延ばしただけやろ」と思うんですけど、この1年で破界の星墓もある程度クリアしやすい難易度には落ちると思います。確実に破界の星墓の特攻キャラはバンバン出して来ると思うので。

そういう壊し枠が出るまでは、星墓をクリア出来なくても、天魔で報酬は1年間ながら今まで以上のものが貰える。+αで星墓も出来るなら星墓の分まで貰えるわけですよ。

だからこの1年は報酬付きの引き継ぎ期間というか、そういう感じになってると思います。

で、この引き継ぎ期間を活用する為には、天魔の適正を持ってないと最大限活用は出来ないと思うので、引いた意味はあったと思うんですよね。

「終わるって分かってたら引かなかったんですよ!一生使えると思って引いてるんですから!」って思うかも知れません。でも、どうせ2年もすれば最適性って変わると思うんですよね。

禁忌とかを例に出しても、難しかった頃と比べて今って全然編成違うじゃないですか。友情ゲーになってるクエストもありますし。初回適正とか、初回ぶっ壊し枠から、今でも最適性のキャラなんかどこのクエストで探してもまず居ないと思います。神獣スレイヤーすら最適性ではないクエストもありますからね。

深淵火を例に出せば、初回はダルタニャンとかだったと思います。その後月下老人とかが出たと思いますが、今やコナン君やら、ブチャラティやら、承太郎やらで全然違うじゃないっすか。キャラ持ちいい人からすれば、月下老人すらガチパからはハズレるんじゃないでしょうか。そんなことないですかね?大号令が剣ザコ触ると便利だし、バウンドチャージもあるから1体は入れるのかな?どうなんでしょうか。

でもまあそんな感じなので、元々の寿命が2年あるかどうかくらいじゃないのかな?と個人的には思ってたりします。

なので、1年期間限定ミッションで延命したことで、意外とそのキャラの元々の寿命と変わらないくらいには、天寿を全う出来たのではないかな?って気もします。

そんな感じで、天魔の常設化という大事なことを告知無しでいきなりやったのは大問題だったと思いますし、悪手でしかなかったと思います。天魔の適正で稼いでおいて、ある日突然ゴミにしたわけですからね。

ただ、その後に指した手。今回の1年報酬を受け取れる期間を設けたというのは、これ以上ない最善手だったと思います。

まだモンストの中に頭のいい人は居そうなので、そこは個人的には安心しました。

真獣神玉の問題を放置し続けてたり、貸しモン禁止だったり、ガチャリドLabだったり、ゼーレもそうですけど、ここのところ結構ヤバい手をハイペースで指していたので、「おいおいモンスト大丈夫か?」と、ちょっと心配でしたが、今回の対応を見る限り「まだまだ大丈夫なんだろうな」と、私は思ったりもしました。

私は今後もモンストやりたいですから。これからも失敗は神ではないのでどうせあるとは思いますが、しっかり今回のように柔軟にリカバリーしていただいて、長く運営して欲しいなと思います。


QooQ