【モンスト】盤古|項目別性能評価

2025/01/31

キャラ評価

 総合   【82点】


盤古
  • 総合…【82点】
  • 殴り…【65点】
  • 友情…【85点】
  • アビ…【72点】
  • SS…【77点】
  • ステ…【75点】

総評

友情がかなり強いキャラだと思います。

友情に乗るキラー等は全く無いんですけど、どちらも闇属性の友情であることと、中心弱点にどちらも刺さる友情なので思ってる以上に強い友情です。例えばザコに弱点がある場合って、中心なことがほとんどだと思いますので、殲滅力がすごいです。中心じゃなくても、雑魚に超絶貫通弱点ロックオン衝撃波が飛ぶわけですので、かなり優秀だと思います。ボス単体にしても砲撃型の超絶貫通弱点ロックオン衝撃波は思ってるより強いと思います。

友情以外でも別に弱いところはなくて、殴りは一応敵少底力Mに加えて、超AWがありますので、それなりには出してくれるようなイメージです。

SSは張り付き系なので少し使いにくいですけど、上手く使えるクエストではワンパンも狙えるような感じですし、ワンパン要因として編成することも考えられるのかなって気もします。

ギミックも4対応しっかりしてますので、全方位隙がなく、友情が通るようなクエストでは優先的に使うことは多いのかなと思います。

使える場所

適正場所
  • ビリミスク
  • 庭園6
  • 星墓4(アアル)

ビリミスクではトライアングルエリアからの友情で削ることが出来ます。ただ貫通なので少し使いにくいところはあるのかなって気がします。

庭園6では雑魚が中心弱点を持ってたりしますので、相当友情が刺さります。文句なく最適性だと思います。

星墓4ではギミック対応をしていませんが、ラファエルαと合わせることで友情ゲーに出来てしまいます。感染毒ウインドが出て来ますが、ラファエルαの状態異常回復ブラストで回復出来て、減速床で全員固めておけるので、感染毒ウインドのリスク0で友情出してるだけで行けるって感じになっちゃいます。ラファエルαが居ないと現状は厳しいです。

殴り   【65点】

火力UP要素
  • 超AW     ワープ1つにつき1.05
  • 敵少底力M  2倍

  • 最大 2×超ワープ補正

敵を3体以下に減らしてからは無条件で2倍で殴れるので、意外と悪くないかなと思います。

友情   【85点】

友情
  • 超絶貫通弱点ロックオン衝撃波5
  • 超強全敵貫通ロックオン衝撃波3

どちらも属性友情で結構強い部類の友情を砲撃型で打てるというのはいいと思います。

思ってるより強い友情セットだなって思います。

アビリティ【71点】

アビリティ
  1. 超AW
  2. 減速壁
  3. 転送壁
  4. ビットンブレイカー
  5. 【ゲージ】AB
  6. 【ゲージ】敵少底力M

4対応6アビ超アビ1つです。

ビットンブレイカーは役に立つところでは役に立つでしょうか。

SS    【77点】

SS
  • 壁面数威力UP打撃+ふっ飛ばし(16+8)
  • 打撃倍率      1段階目 最大20(?)
              2段階目 最大50(?)
  • ふっ飛ばし威力   1段階目 最大350万(?)
              2段階目 最大500万(?)

リバースネオと全く同じSSになってます。

SS仕様
  • 触れた壁面数に応じて威力UP
    • 最大4面
  • 壁ドン(ブロック込)威力UP
    • 上限アリ

っていう2つのアレが関係してくる感じですね。

打撃で壁面数も考えないといけないわけですので、ルート取りがかなり難しい。けど、かなり威力も強く、1撃の打撃ですので、ワンパンも狙えるっていうSSですね。

ステータス【75点】

ステ
  • HP…28895【92点】
  • 攻撃…28916【69点】
  • スピ…294.78【67点】

HPはかなり高いですが、攻撃、スピードはかなり低いです。

最強ランキング

最強キャラランキングは下記のページです。2025年以降に登場や進化をしたキャラが対象となっています。

評価の基準について

キャラの評価基準についてのページでアレしてます。

アビリティはキラーを評価基準から除外しています。殴りの項目とかぶるので。

このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ