【モンスト】エリス(砲撃)|項目別性能評価

2025/09/04

キャラ評価

総合…【点】

エリス
  • 総合…【点】
  • 殴り…【85点】
  • 友情…【90点】
  • アビ…【76点】
  • SS…【点】
  • ステ…【点】

総評

主に低難度周回で活躍出来るタイプだと思います。かなり強いかなと思います。

友情が超強シャイニングピラーで、当たればワンパンも可能な友情です(どこに飛ぶかランダムな友情)。しかもバイタルキラーELが乗って3倍になりますので、外側にかすった程度でも、昔のクエストであればワンパン可能だったりするかなと思います。シャイニングピラーは出がとても速い友情ですので、例えば味方の殴りだったりで半分切ってしまって、バイタルキラーELが乗らなかった。というような事故もほぼ無いと思いますので、エリスにふれる前に、レーザーとかの出が速い友情を出さない限りはバイタルキラーELはほぼ確実に乗って来ると思います。つまり、当たればワンパン可能という。更に友情クリティカル(3倍)、魔法陣ブーストL(2.5倍)も乗って来ますので、全て噛み合うと恐ろしい火力になります。ですので、ある程度の高難度(禁忌や、昔の轟絶など)でも友情で活躍出来るのかなと思います。シャイニングピラーは一撃ドッカン系なので、バイタルELとの相性はかなりいいと思います。

殴りについてはバイタルキラーELと、魔法陣ブーストLがありますので(合計6倍)、結構出せると思います。更に超MSもあるので、最大7.5倍ですからね。噛み合えば相当強いと思います。ただ機動力が無いのが少し残念なのかなと思います。

SSは吹っ飛ばしSSとなっていて、サソリの処理だったりで役にたちそうです。ただ普通のクエストではあまり意味のないSSかなと思います。

状態異常レジストと白爆発があるので、感染毒ウインドの場所でも活躍出来そうです。状態異常レジストで感染毒にならず、なっても状態異常回復ブラストのキャラが突っ込んでくれば治せるという。結構いい組み合わせにも思います。

そんな感じで、低難度周回が主な活躍場所で、友情が通るようなクエストでも出番があるかなと思います。仮にこれがディヴァインピラーだったらぶっ壊れだったと思います。

使える場所

適正場所
  • 特になし

低難度周回では出番は多くなるのかなと思います。

同時実装
  • エリス(砲撃)←今ここ
  • エリス(バランス)

殴り…【85点】

火力UP要素
  • 超MS…1.5
  • 魔法陣ブーストL…2.5
  • バイタルEL…3

  • 最大…7.5

バイタルELに超MSなので、初撃は4.5倍確定ですので、結構強いと思います。魔法陣ブーストLは管理が少し難しいですが(2個踏みで戻っちゃうので)、2.5倍は結構エグいと思います。

思ってるよりかなり殴りも強いかなと思います。

友情…【90点】

友情
  • 超強シャイニングピラー【無】
  • 白爆発EL【無】

超強シャイニングピラーは当たればという前提は付きますが、バイタルELとの相性はかなりいいので、3倍シャイニングピラーが出るっていうのはかなり火力としてすごいと思います。更に魔法陣ブーストLと友クリもありますので、友情が通って、属性倍率が上がってない高難度であれば、全部絡めばワンパンも出来そうな気がします。

白爆発ELは複数エリスを編成した場合に、ボコボコシャイニングピラーを出せる用ってことなのかなと思います。

アビ…【76点】

アビリティ
  1. AW
  2. 超MS
  3. AB
  4. 魔法陣ブーストL
  5. バイタルEL
  6. 状態異常レジスト

4対応6アビ超アビ1つです。

状態異常レジストは少し孤立してしまってるので、回復系のアビリティが何かしらあればよかったのかなとは思います。

SS…【点】

SS
  • 自強化+触れた敵をふっとばす(6+12)
  • 自強化倍率…1段階目 
         …2段階目 

詳細が分かり次第追記します。

ステ…【点】

ステ
  • HP…【点】
  • 攻撃…【点】
  • スピ…【点】

詳細が分かり次第追記します。

最強ランキング

最強キャラランキングは下記のページです。2025年以降に登場や進化をしたキャラが対象となっています。

評価の基準について

キャラの評価基準についてのページでアレしてます。

アビリティはキラーを評価基準から除外しています。殴りの項目とかぶるので。

このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ