【モンストニュースまとめ|2025.10.16】イザナミ獣神化情報|禁忌でオーブ100個|人気投票結果発表|新轟絶

2025/10/16

モンストニュース

今回は何が発表されましたか?

A.下記の内容が発表されました。

おしながき
  • 轟絶「サバイール」
  • ハロウィンクエスト復刻
  • 1日1回、書庫でミラクルミン使用可能
  • 超究極彩の復刻
  • 人気投票の結果発表
  • 禁忌クリアでオーブ100個
  • 獣神化改「コカゲ
  • 獣神化改「浜路
  • 超究極「イザナミ」
  • 毎週オールスターのトク玉を1個
  • 毎週モンスターBOX収納枠を1個
  • キーワード入力で「ヤクモ&オラゴン」

轟絶はいつからですか?

A.10/24~です。

轟絶の状況は下記のようになっています。

9周目
  • 火属性…【2025.10.24】サバイール
  • 水属性…
  • 木属性…【2025.6.6】スケアトラ
  • 光属性…【2025.4.11】オーポレン
  • 闇属性…【2025.8.15】アンコルウ

ハロウィンの復刻はいつからですか?

A.10/18~です。

オーブが6個回収出来ますので、忘れずに回収されておくとよろしいかと思います。

書庫で無料ミラクルミンのイベントやるんですか?

A.はい。1日1回使うことが出来ます。

黎絶も書庫に入りましたので、連勝ボーナスを失いにくい中でプレイ出来るというのが使い方になるのかなと思います。

超究極彩の復刻はいつからですか?

A.10/24~です。

特に何も言ってなかったのでアレなんですが、下にも小さく書いてあるように、今まで通りの復刻の形だと思います。初クリアオーブのリセットもありませんし、獲得数のリセットもないです(2体目とかを作れない)。

更にデイリーボーナスもないです。デイリーボーナスっていうのは、1日指定された属性をクリアすると、ラックを多めに獲得出来る的なやつです。

なので、作ってない人が新たに作るための復刻という形ですが、デイリーボーナスがなく99回クリアしないといけないので、あまり作る気が起きないという復刻の形だったりします。

ちょっと改善はして欲しかった気がします。デイリーボーナス位は付けてもいいんじゃないかなとは思うんですけどね。

作るとすると、グランギニョルが運枠として低難度周回で強い感じですが、トライメライなどが他にいれば別に無理に99回プレイして作る必要はないのかなとは思います。

人気投票はどうなりましたか?

A.下記の通りです。

100位までについては、下記のページでまとめようと思っております。

普通に1位はエルだったですね。中間と大きくは変わらなかったかなと思います。

「いつからやるんだ?」ってところですが、10/18~始まるようです。

詳しい仕様については、下記のページをご参照頂ければと思います。

禁忌でオーブ100個貰えるんですか?

A.はい。貰えちゃいます!

+45個ということなので、かなりでかいかなと思います。

上記のように覇者でも100個貰えてる中で、かなりオーブ配ってくれてるかなと思います。12周年オーブまでありますからね。

コカゲはどこに行けますか?

A.特にないです。

実は一瞬だけ「友情強くね?」みたいな評価を受けたことのあるキャラだったりします。

そこの進化なのでどうなんだ?ってところなんですが、キラーもないですしそこまでアレかも知れませんね。

乱打で張り付いての超強トライデントが強かったと思うのですが、8方向ウインドミルも壁に行くまでに当たる量は増えますが、張り付く意味もあまりないように思ってしまって、ちょっと微妙に思います。

3対応の4アビなので、もう1声なにかあったら良かったのかなとは思います。

浜路はどこに行けますか?

A.特にないです。


超究極イザナミはどういう形式ですか?

A.1回勝てばOK系です。

難易度についてはニュース内で制作者さんの話もありましたが、そこまでではないような感じでおっしゃっていました。多分第3超究極くらいなのかなって思います。

ただし、ミッションがあったりします。

妖精のみは「結構地獄だよ」みたいな感じでおっしゃられていたので、ここまで回収するのは結構難しいのかなと思います。

ギミックが出ましたが、オベロン、テキーラ、イッチーニがギミック対応では妖精の反射です。キツそー。

多分ギミック対応の中では、大和αや茨木童子αが強いのかなと思います。

超究極の降臨の期間については、なんと今日の19時から開始です。

終了は11/14までということで、結構短いんですよね。

ここを逃すと、多分一生イザナミを獣神化出来なくなってしまうわけですし、イザナミ難民が出てしまうこととなるんじゃないかなと思うんですよ。

なので、期間は昔の真伊達政宗とかのように、無制限であって欲しかったと個人的には思います。期間過ぎて戻って来た人に「イザナミ獣神化したの?」とか言われても、「もうお前は獣神化出来ないけどね」って悲しいこと言わないといけなっていうのは、ちょっとどうかと思います。

ストライカーカードのミッションは別にどうでもいいので、期間はもちろん設けていいと思うのですが、獣神化出来る期間を設けたのはあまりにひどい話のように感じました。

もちろん、この期間が終わってからも復刻だとか、多分クシナダ等も順次来ると思うし、1周目超絶を全部やってからでもいいので、あとから始めた人でも取れる仕様にはしっかりしてほしいなと思いました。

イザナミの性能はどんな感じですか?

A.下記の通りです。

降臨ではかなり強い性能だと思います。その辺の最近獣神化した恒常よりも強いかなとは思います。

最強ランキングとかも作ってはいるのですが、点数付けるのであれば多分74くらいにするのではないかなと思ってたりもします。

SSの毒が割合毒だった場合、80までは行かないかもですが、80近くにはなるかなとは思ってたりもします。

かなりいい性能してると思います。

行ける場所についても、アポロと全く同じギミックなので、パライソの星墓、天魔4、深淵木と、高難度で刺さったりします。

パライソの星墓では、友情コンボチャージは結構ありがたいはずです。強いと思います。

そんな感じで、ぜひともクリアはしたいかなと思います。攻略記事も出すつもりですのでご参照頂ければ幸いでございます。

トク玉が毎週貰えるんですか?

A.ログインで貰えます。

アニメの放送記念のような感じで、最大で10個貰えるようです。

毎週なので10連引くのは結構先になってしまうかと思いますが、ありがたいところかなと思います。

BOX毎週1個貰ってなんか意味あります?

A.結構あります。

これって、上限ごと貰える拡張枠だと思うんですよ。

「どういうこと?」ってとこですが、「2900/8000」みたいな状況で、左が現在のBOX数。右が最大拡張枠とします。オーブ1個で5枠拡張した場合、「2905/8000」という形になるじゃないですか。ただこれは恐らく「2901/8001」という形になると思うんですよね。

ここを逃してしまうと一生上限は獲得出来なくなってしまうと思うので、たかだか1個。合計9個ではありますが、もらっといて損はないので、次回予告を見ておくのがいいのかなと思います。

ヤクモ&オラゴンってどうやって貰うんですか?

A.毎週アニメで発表されるキーワードを入力する形です。

キーワードについては、私のほうでまとめたページを作ろうとは思っています。

大した性能ではないと思いますが、運極に出来るので入力してGETしておくのがいいのかなと思います。

予想は当たりましたか?

A.ぼちぼちです。

予想内容
  • イザナミ獣神化の追加情報【100%】
  • 新轟絶【81%】
  • イベクエの初クリア報酬リセット【8%】
  • 上方修正【1%】

イザナミの獣神化についてはもちろん発表はあると告知があったので、そりゃそうという感じですわね。

ちょっと期間があったのが個人的には残念に思いました。「イザナミ獣神化したの!?」ってなった人が戻って来ても、いつでも作れるような環境にはして欲しかったです。

新轟絶もありましたね。降臨の周期が結構ぐちゃぐちゃなので、今回来ない目もあったと思うのですが、大人しく来たのでこれで元通りではあるのかなと思います。

上方修正はアプデ後、かつ特に発表することがないタイミングだったのでやるならかなりチャンスな時期ではあったと思います。「◯◯上方修正でイザナミ適正じゃん!適正いなかったから助かったわ!」みたいな動きもあったと思うので、今回はかなりチャンスだった気はしてます。もう上方修正をやる気ないですね。これは。

そんな感じで、今回はイザナミ獣神化の情報がメインだった中で、禁忌のオーブ100個の大盤振る舞いもあったので、かなりいい更新情報だったんじゃないかなと思います。

さいごに

モンストニュースの予想は毎週火曜日に下記の記事でしておりますので、ぜひブックマーク等して頂ければと思います。


このブログを検索

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

ブログ アーカイブ

QooQ