サークルチェイスってなんですか?
A.2人で対戦形式でやるようなカーリングみたいなモンストです。
2人で2キャラづつ操作して、ステージに設置されている円の中心に近いストライカーの勝利という、カーリングのようなルールのクエストになっています。
ソロでCOMと。対人戦で他の人とも出来るようです。
編成は何がいいですか?
A.加速を詰みまくるのがいい気がします。
直殴り倍率が上がってるクエストですので、加速で適当に暴れて早く抜けるのが一番いいのかなって気がしました。
反射の方が止まりにくいので1手抜けしやすくていい気がしますが、挟まっちゃう場所もあるので、どっちでもいい気がします。
- 【反射】テンペスト
- 【反射】ベガ
- 【反射】ミューズ
- 【反射】弁財天(獣神化)
- 【反射】孫悟空α
- ウリエル
- タルタロス
- アルスラーンα
- 伊波美代(αの降臨)(加速S)
- 帰蝶
- 麻倉葉
なんで加速がいいかって話なんですが、早く抜けてさっさと終わらせるのがいい気がしたからです。
「円の中心に近づけよう!」っていうコンセプトなんですが、例えば1手ごとにポイントが貰えるわけじゃないんですよね。
ステージを抜けた時だけしかポイントが貰えないので、長く滞在しても時間の無駄なんですよ。
で、一生懸命円の中心に止めたところで、「サンカイのスペルでーす!」とかって言われてせっかく止めたのが無意味にされてしまったりもします。
で、いつまでも抜けないでお互いそんなことばっかりやってても時間の無駄かな?って思っちゃったので、加速詰みまくって全ステージ1手抜けに近い形で周回して、回数こなしてポイント集めるのが早いのかなって気がします。
知らない人と対戦する場合、それだと自分が不利になるような気もするしどうなの?って話かも知れませんが、結局これ運ゲーな気がしていまして、有利とか不利とかいう概念がそもそもなく、上手く中心で止めたところでスペルで全部ぶっ壊されるので、さっさと突破して周回数重ねて終わらせることだけ考えた方が精神的にもいい気がします。
ちなみに、強友情より加速の方が圧倒的に早かったです。
スペルってなんですか?
A.下記のようなスペルがあります。
- サンカイ…ショット後に吹き飛ばす
- リプレイス…円の再配置
- チェンジ…停止後に円の中心に最も近いキャラと場所変更
- イチゲキ…敵を1撃で倒す
- スキップ…次のキャラの手番をスキップ
- ダブルアップ…ポイントが2倍に
- そのターンのみではなく、一生継続っぽい
- キラーEL…そのターン中キラーEL獲得
- ダッシュL…速度2.5倍
- キューブ…獲得キャラのみ停止後1ターンキューブ状態に
- アクセラレーター…獲得キャラが停止後1ターンアクセラレーター状態に
スキルは選べるわけではないので(ターン開始時にランダム取得)、あまり知ってたところで意味ないんですが、「ダブルアップ」は出れば美味しい感じですかね。
「ダッシュL」「キラーEL」「イチゲキ」「アクセラレーター」は、周回速度が上がるのでいいと思います。
対人戦ってやる意味なんかあります?
A.貰えるコインの量が対人戦の方が多いです。
COM戦の方が、相手を待ってる時間が無いので早く回れそうな気がするんですけど、貰えるコインの量が1.5倍違うので、どっちでもいいのかなって気はします。
ちなみにCOMなのに、ゲージは2回目で合わせて来ます。
集めたコインは報酬と引き換えることが出来ます。
報酬は何を貰えますか?
A.下記の通りです。
コネクトの書だけでなく、運極のキャラなんかも貰えたりしますので、出来る限り回収しておきたいかなと思います。
ただ某スクランブルユニバースのように、本気でつまらないと感じてしまう可能性は大いにあるので、その場合は運極のキャラだけとか、その程度で撤退してもいいのかなとは思います。
運極のキャラだけであれば、1回勝てばそれで負われると思います。負けても2~3回我慢してやれば行ける気がします。
私は適当にキャラぐらいで撤退する予定です。何が面白いのかちょっと分からないので。
全部アイテム取るには何ポイント必要ですか?
A.2565ポイントです。(亀タス除けば1985)
詳細については下記の表の通りです。
亀とタスはカンストしてる方も多いと思うので、それを除いた1985枚が必要コインの実践的な数字になるかと思います。
中心のど真ん中に止めたのに3Ptしか貰えなかったんですけどバグですか?
A.恐ろしいことにそういう仕様です。
中心に一番近いキャラが3Pt貰える仕組みです。
中心に近いほどポイントが上がるとか、そういうことでは無いんです。
中心に近いほど貰えるポイントが増える系のルールの方が面白かった気がしますけどね。
円の範囲に居たのにポイント貰えなかったんですけど…。
A.恐ろしいことに中心に近い1キャラのみポイントが貰える仕様です。
例えば下記の画像のような場合、全員円の中に居るので全員がポイント貰えるように思うじゃないですか。円がいくつか重なって表示されてるので、一番内側は5Pt、次の円が3Pt、次が2Pt、一番外が1Ptみたいな感じで。
でもそうではなくて、このまま敵を全滅させた場合、一番中心に近い1stのキャラだけ3ポイント貰えるという仕様です。
1個前の質問でも申し上げましたが、円に近い程ポイントが多く貰える仕様では無いので、そういうことになってしまってるんだと思います。
これって何が面白いんですか?
A.私には分かりません。
ただの運ゲーでしかない気がするので、もうちょっと工夫して欲しかった気はします。
- 中央に配置する意味がない
- スペルでどうせ無意味に
- 中央ビタ止めでもポイント同じ
- ステージ突破時しかポイント計算されない
- 円に乗ってても1人しかポイント貰えない
このような問題点があり、これらを解決するには、根本から変えちゃった方がいいかなと思います。
例えば打つキャラはあらかじめ設定されてるキャラで、下記の画像のような感じのステージだったとします。
的の中に止められた場合は、中心に近いほど多くのポイントが貰えますと。的の外に止まってしまった場合は、相手にポイントが入りますと。もちろん敵を倒さなくても1手打って完結。次のステージへって感じです。
で、こういう系統の様々なステージが出て来るので(100パターン程度からランダム)(可能なら完全ランダム生成が望ましい)、交互に打っていって、最終的にポイントが多い方が勝ちですよと。そんな感じのシステムの方が分かりやすかったんじゃないかなって思います。
で、勝者には勝利ボーナスと、ポイント差ボーナス(自分と相手のポイント差が多い程ボーナスが増える)で更にポイントが貰えるようになるみたいな。
結局スペルとかなんだで運ゲーでしかなくなってしまっていますので、あんまおもしろくなかったなって気がします。