【モンスト】アゲインガチャとは?各コース継続率&期待値を推測

2025/08/07

イベント解説

アゲインガチャってなんですか?

A.最大200連可能なオールスターガチャです。

上記のように3つのコースがありまして、選んだコースに応じた結果が得られます。

どのコースにも共通して言えることですが、「最後の10連は限定確定」となっていますので、限定が出たら終了の可能性があるという感じになっております(終了確定ではない)。それと、必ず何かしらの限定が1体以上は当たるという形になっております。

で、最大100連だったのですが、2025年から最大200連になりました。

何のコース選ぶのが得ですか?

A.好きなガチャでいいのかなって気はします。

詳しい期待値はちょっと計算出来ない仕様でございます。チャレンジの「稀に200連」の稀が何%なのかが分からないのと、レギュラーの終了確率も不明なので、どれがいい!とは明確に言えなかったりします。なので、結論は好きなものを選べばいいということになるのですが、一応色々憶測で計算してみようと思います。

もちろん憶測であって、何か根拠があるわけではないので、計算結果に何の信頼もありません。とりあえず計算してみようという感じです。

レギュラーの終了確率は100%割り振り型で計算します。どういうことかというと、各連数で終了確率が5%あると。それを20回で100%になるという、それっぽい感じです。

で、チャレンジの確率については、10連で1回目、100連で2回目の計2回抽選があり、その確率が50:50であるという憶測で計算してみます。

すると、下記のような表になります。

連数レギュラーセーフティチャレンジ
1095.00%-50%
2090.25%--
3085.74%--
4081.45%--
5077.38%--
6073.51%--
7069.83%100%-
8066.34%--
9063.02%--
10059.87%-50%
11056.88%--
12054.04%--
13051.33%--
14048.77%--
15046.33%--
16044.01%--
17041.81%--
18039.72%--
19037.74%--
20035.85%-25%

で、先程の憶測の計算方法で期待値を求めると下記のようになります。

期待値
  • レギュラー|105連
    • (10+20+30+40+50+60+70+80+90+100+110+120+130+140+150+160+170+180+190+200)÷20=105
  • セーフティ|70連
    • 70連確定
  • チャレンジ|105連
    • (10+100)÷2+200÷4=105

憶測で言えば、セーフティはゲロマズなので、引く意味は特にない気がします。期待値で35連違うってそれは厳しいと思います。オーブ175個分ですからね。

で、先程の表で、200連に到達する確率がレギュラーの方がチャレンジより高いので、期待値は一緒なんですが、レギュラーの方が美味しい気がします。

もちろん憶測の計算ですし、大体どれ選んでも一緒になるような調整は運営側でしてるとは思いますので、好きなガチャを選べばいいのかなって気がします。

Masaさんは何を選びますか?

A.レギュラーです。

私は期待値を下回るのが何よりも一番嫌いな人間なので、200連になるまでは、セーフティを毎回選んでいました。

ただ、200連になったことで、セーフティがそもそも期待値を下回ってる可能性が高そうなので、一番美味いかもしれないレギュラーで行こうと思います。

それにいつ終わるか分からないというところで、エンタメ性も一番高いと思いますし、今後はレギュラー派としてやって行こうと決意してます。

Masaさんは何が出ましたか?

A.引き次第追記します。


開催履歴はどんな感じですか?

A.下記の通りです。

開催履歴
  • 2019.9.21~10.5
  • 2020.8.3~9.2
  • 2021.8.21~9.2
  • 2022.8.13~8.22
  • 2023.8.11~8.20
  • 2024.7.26~8.2
  • 2025.8.9~8.23【最大200連に】


このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「4アカ攻略&ニュースの間」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ