超究極兵ってどんな仕様ですか?
A.いろんなキャラ使ってクリアしましょう!みたいな超究極です。
いろんなキャラを使って行くごとに、獲得出来る卵が増えて行くという仕様です。
「じゃあ適当に7体使ってから最適使って周回すりゃいいんですね!」
と思うんですが、そうはいかなようです。
一度でも使ってしまうと、もうそのキャラでは卵の獲得が出来ません!って話みたいです。
で、日付が変わると、リセットされるので、また卵が獲得出来るようになりますが、卵の数もリセットされるという。
結構面倒じゃないっすか?そんな事より、何言ってるか分かります?
- 5/18|1回目
- ルネサンス
- 1ドロ|当日1体目のため
- エル
- 1ドロ|当日2体目のため
- さよならグラビティ
- 2ドロ|当日3体目のため
- エル
- 0ドロ|当日使用済みキャラのため
- 5/18|2回目
- ルネサンス
- 0ドロ|当日使用済みキャラのため
- エル
- 0ドロ|当日使用済みキャラのため
- トロイメライ
- 2ドロ|当日4体目のため
- ギルティ
- 3ドロ|当日5体目のため
- 5/19|1回目
- ルネサンス
- 1ドロ|当日1体目のため
- エル
- 1ドロ|当日2体目のため
- さよならグラビティ
- 2ドロ|当日3体目のため
- エル
- 0ドロ|当日使用済みキャラのため
意味分かりますかね?
これは私の力量では説明不可能かな?って思ってます。
私の力量で説明不可能という事は、私以外の力量でも説明不可能であって欲しいと願ってはいけないと思いつつも、願いたい気持ち。だって悔しいじゃないっすか。やっぱ。
っつって余計な事言ってると余計意味わからなくなるんと思うんで、余計な事は言いませんが、とにかく1回その日に使っちゃうと、そのキャラではドロップしなくなるって事のようです。
だから最適を4体まとめて編成するのではなく、分散して編成した方が良かったりするのかな?
最適消費しちゃって、妥協4だと、クリアが大変になってくみたいな事にもなりそうじゃないっすか。
と思わせといて、卵のGETは毎日やってれば、運極行くんですよね。次の項目でアレするんですけど。
だから、そこまで考えないで、毎日最適性を使いつつ、毎日適当な別の妥協を混ぜてく感じいいかも知れません。
何キャラ使えば期間内に運極可能っすか?
A.毎日4体+1日だけ5体使えば行けます。
- 期間…5/18 12:00~6/2 11:59【16日】
- 4体=6ドロ
- 6ドロ×16=96
- 5体=+3ドロ
- 96+3ドロ=99
なので、5体適性が居れば運極には出来ます。
しかしながらトラップがありまして、合計で8体を初めて使わないと獣神化出来ません。
合計で20体までは報酬もあるので、適当に20体を入れ替えながら、毎日1回クリアするっていうのがいいのかなと思います。
- ある日
- 最適キャラ①
- 最適キャラ②
- 最適キャラ③
- 妥協①
- 別の日
- 最適キャラ①
- 最適キャラ②
- 最適キャラ③
- 妥協②
みたいな感じで。
ただそれだと19体までしか使えないじゃないっすか。16日しか無いんで。
「19じゃなくて16じゃね?」って思ったかも知れませんが、最適3体+16日分の妥協で19なんですよ。意味不明でしょ?夏休み明けの数学の時間みたいだね。
なので、1日だけ5体使えば運極だって言ったじゃないっすか。さっき。
5体使う日に、別の妥協混ぜればちょうどになるんですよ。
- ある日
- 最適キャラ①
- 最適キャラ②
- 最適キャラ③
- 妥協①
- 別の日
- 最適キャラ①
- 最適キャラ②
- 最適キャラ③
- 妥協②
- 上記の流れを16日繰り返す中で、1日だけ2回クリアの日を作る
- 別の日|1回目
- 最適キャラ①
- 最適キャラ②
- 最適キャラ③
- 妥協⑲
- 別の日|2回目
- 最適キャラ①
- 最適キャラ②
- 最適キャラ③
- 妥協⑳
これで行けます。
多分私と運営のせいで意味分かってないかも知れませんが、毎日最適3+妥協1でやって、1日だけ2回やりゃいいって感じっすね。
ただ、最終日が4時~12時までしか時間無いので、余裕持っておいたほうがいいかも知れません。
クエストが簡単だったら、最適を使わないで、妥協4でいったらもっと回数は少なくなるし、さっさと終わらせる事も出来ます。
初めたばっかでキャラ持って無いんで詰みっすよね?
A.お助けキャラが使用可能です!
フレンド枠だけではなく、自分のところのキャラにも選択出来るという事なので、手持ちに関係なく、いろんなキャラを編成することは出来るようにしてくれてるみたいです。
なので、手持ち少ない人でも楽しめる仕様になってます!
これはよく考えてくれたなと思います。素晴らしいですよ。これは。
攻略を教えて下さい。
A.実際に降臨したら追記します。