【モンスト】ブローノ・ブチャラティ|項目別性能評価

2025/01/09

キャラ評価

総合…【89点】

ブチャラティ
  • 総合…【89点】
  • 殴り…【67点】
  • 友情…【82点】
  • アビ…【77点】
  • SS…【93点】
  • ステ…【79点】

総評

かなりスペックは高いと思います。

殴りはキラーがないのでそこまでではありませんが、MSELなので地雷のクエストでは強めの殴りは出来ると思います。

友情は友情ブーストの乗る超強ハイクロスなので、それなりに火力として出して行けると思います。防スピアップは友情ブーストは関係ありませんが、加速なので殴りのクエストではかなり強い友情になると思います。

SSはワンパン系のSSになっていて、倍率も十分ですし(13/19.7)、ボス必中+弱点必中なのでクエストの火力をあげるギミックにだけ専念することが出来ますので(弱点強化パネルや自傷等)、相当ワンパンはしやすいと思います。しかも短縮もありますので、手軽に打てるところもいいのかなと思います。乱打→トドメ形式なのですが、乱打で地雷を使ってしまうのが少しもったいないところではあります。ただラウドラバリアも割れるので、クエストの火力をあげるギミックにだけ専念すればいいので、かなり使いやすいと思います。

超AGBと爆発経由の加速がある中でのSS短縮なので、非常に発動しやすいと思います。ドレインも距離が伸び殴れる回数は増えると思いますので、HP管理の面でも優秀だと思います。

そんな感じで、出来ることがたくさんありますので、加速要因やワンパン要因等、色んなところで使うかなと思います。

使える場所

適正場所
  • 庭園3
  • アーキレット
  • 深淵火

庭園3では加速が相当助かりますので、かなり強いと思います。ワンパンはちょっと厳しいところもあると思いますが、1ゲージは持っていける火力が出せるのでSSも相当頼りになると思います。

アーキレットでは雑魚処理の須ノ花蓮治郎(超強トライブパルス)、ボス削りのポセイドン(神王封じL)と、専門家が居るので流石に編成する意味は無いかなと思います。SSは外側の倍率が異常に低いクエスト仕様になっていて、弱点と外側の倍率を参照してアレするSSの仕様なので、ほぼダメージが出ない点も採用する理由を無くしてると思います。

深淵火では加速も便利ですし、SSもしっかり使えますのでかなり強いと思います。


殴り…【67点】

火力UP要素
  • MSEL…3
  • 超バラ…1.2|約1.27|約1.4|約1.54

  • 最大…3✕超バラ

キラー等がないのであまり強くは無いと思います。

友情…【82点】

友情
  • 超強ハイクロススティンガー【水】
  • 防スピアップ【無】

友情ブーストも乗るので、超強ハイクロスはそれなりに火力として期待できると思います。

アビ…【77点】

アビリティ
  1. 超AGB
  2. ADW
  3. MSEL
  4. 友情ブースト
  5. 【ゲージ】AW
  6. 【ゲージ】ドレイン
  7. 【ゲージ】SSターン短縮

4対応7アビ超アビ3つです。

超AGBもあるので、SS短縮、ドレイン両方が活きるかなと思います。

SS…【93点】

SS
  • 自強化+触れた敵を防御ダウン+追撃乱打(18+8)
  • 自強化倍率 1段階目 1.35
          2段階目 1.6
  • 追撃乱打  1段階目 0.25×24+7=13
          2段階目 0.3×24+12.5=19.7
    • ボス必中&弱点必中
  • 防御ダウン 1段階目 1.1(3ターン)
          2段階目 1.2(5ターン)

防御ダウンも含めると、1段階目は14.3。2段階目は23.64となりますので、かなり高い倍率になります。

ステ…【79点】

ステ
  • HP…24559【73点】
  • 攻撃…34460【86点】
  • スピ…406.27【79点】

キラーは無いのでアレですが、攻撃力は尋常じゃなく高いです。

最強ランキング

最強キャラランキングは下記のページです。2025年以降に登場や進化をしたキャラが対象となっています。

評価の基準について

採点方法については下記のページで詳しく記載しております。


このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ