【モンスト】マルコポーロ|獣神化改|項目別性能評価

2025/05/15

キャラ評価

総合…【70点】

マルコポーロ
  • 総合…【70点】
  • 殴り…【78点】
  • 友情…【61点】
  • アビ…【75点】
  • SS…【72点】
  • ステ…【80点】

総評

豊富な機動力が魅力なキャラだと思います。

超AGB、超ウインド、超スピの機動力がありますので、全部噛み合うと相当動けると思います。豊富な機動力は回復Mとの相性もよく、機動力は回復面でも活かせるようにはなってるところもいいかなと思います。

SSはマモンSSで減速率緩和も入るSSですので、豊富な機動力をより伸ばせるという形になってるのもいいのかなと思います。で、自強化倍率がマモンSSよりちょっと高かったりもしますので、結構そこもいいと思います。(マモン:1/1.5、マルコ:1.35/1.65)

殴りは機動力があるので動けはしますが、火力上げ要素が魔封じM、幻竜封じM、MSMしかありませんので、4種族(魔族、魔人、幻獣、ドラゴン)以外にはちょっとちょっと頼りないのかなと思います。動けはするというだけになってしまいますかね。

友情はどちらも大きな意味はありませんが、キラー対象には結構出せると思いますので、キラーありきの友情ではあるのかなと思います。

そんな感じで、機動力がかなりあるので、機動力が大事なクエストで更にキラー対象まで出て来ると、相当輝けるのかなと思います。

使える場所

適正場所
  • アブピッシャー
  • 庭園10

アブピッシャーでは「シャーヴァン」「ピエロ」「ゾンビ」にキラーが入りますので、道中の突破には役に立つのかなと思います。

庭園10では大きな意味はないかなと思います。

殴り…【78点】

火力UP要素
  • 魔封じM…2
  • 幻竜封じM…2
  • MSM…2

  • 最大…4倍

ザコに多い魔族に対してキラーも入りますので、4種族ありますし、クエスト通して何かしらには刺さることの方が多いかなと思います。

機動力は超AGB、超ウインド、超スピとかなりあるので、機動力が大事なクエストでは輝けると思います。

友情…【61点】

友情
  • 超強エナジーソード
  • 超絶拡大貫通ロックオン衝撃波

超強エナジーソードはキラー対象で2倍になって当たれば強いと思いますが、滅多に当たらない友情ではあるので、あまり意味はないかなと思います。

超絶拡大貫通ロックオン衝撃波は当たりますが、変なザコに飛ぶことも多いので、そこまでかも知れません。

アビ…【75点】

アビリティ
  1. 超AGB
  2. 超ウインド
  3. 転送壁
  4. 【ゲージ】回復M
  5. 【コネクト】MSM
  6. 【コネクト】魔封じM
  7. 【コネクト】幻竜封じM

4対応7アビ超アビ2つです。

火力系を除くと回復Mだけですが、超AGB、超ウインド、超スピがあるので、結構自然と回復してくれそうでいいですね。相性値で1点加点してます。

SS…【72点】

SS
  • 自強化+貫通変化→壁に触れると反射に戻る(8+8)
  • 自強化倍率…1段階目 1.35
         …2段階目 1.65

いわゆるマモンSSなんですが、1段階目から攻撃力UPしてて、上位互換っぽい雰囲気です。

マモンSS
  • 自強化+貫通変化→壁に触れると反射に戻る(8+8)
  • 自強化倍率…1段階目 1
         …2段階目 1.5

反射だと最初っから挟まっちゃってたりして、何も出来ない事も結構ある中で、緊急回避でも使えたりするので、結構便利ではあると思います。

ターンも軽くて結構動けるSSですし、使いやすくていいと思います。

ステ…【80点】

ステ
  • HP…26108【80点】
  • 攻撃…31587【77点】
  • スピ…452.55【84点】

スピード型ではあるんですが、HPと攻撃力が高いです。

スピード型の中ではトップクラスにステータス高い気がします。

最強ランキング

最強キャラランキングは下記のページです。2025年以降に登場や進化をしたキャラが対象となっています。

評価の基準について

キャラの評価基準についてのページでアレしてます。

アビリティはキラーを評価基準から除外しています。殴りの項目とかぶるので。

このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ