【モンストニュースまとめ|2025.8.7】夏のCP第4弾|超究極|新轟絶|新守護獣

2025/08/07

モンストニュース

今回は何が発表されましたか?

A.下記の内容が発表されました。

おしながき

アゲインガチャってなんですか?

A.最大200連可能なオールスターガチャです。

今年から最大200連になりました(去年までは最大100連)。

何選べばいいか?というのも少し難しい気もしますが、下記の記事で詳しくアレしていますのでご覧頂ければと思います。

夏のモンスト12選!限定確定10連パックってなんですか?

A.運営が選んだ12体のキャラのみが排出される、確定枠が2枠ある4900円のガチャです。

運営が選んだ12体のキャラは下記の画像の通りです。


上記の2つのパターンがあり、それぞれ4900円です。

個人的にはどちらにもハズレ枠が居るような気がしてしまっていて、なんでそんなことするんだろうな?って感じています。

で、確定枠については下記の通りです。

1つ目の確定枠(金枠)は運営セレクションの12体から排出され、2つ目の確定枠(虹枠)からは限定(先程の画像の赤枠or青枠の部分のキャラ)のみが排出される形です。

個人的には、ラファエルαが感染ウイルスウインドの影響で株を大きく上げているように感じていて、かなり欲しいのですが虹枠からは出ないので、ちょっと引くのは微妙に感じます。

それと確定枠以外からは12体以外も出るってことなんでしょうかね?上記の画像では、コカゲが出てたりするじゃないっすか。確定枠以外がオールスターとかって感じだとすると、大分厳しいガチャな気がします。

復刻の夏αってどんな感じですか?

A.下記の通りです。

この間獣神化改して、復刻したモンスト夏休み2020(ワトソンαとか)もまた復刻します。

現状でも使えているキャラの話を致しますと、去年のモンスト夏休み2024は、モースルαはエンベズラー、ゲキリンαはカカゴセデク、島左近αはSSが集めてからショットするっていうSSなので、ダンクだったりのワンパン友情との相性がすこぶるいいので、こんきつねやら周回系での出番はありそうです(毎回SS打つ手間はありますが)。

他はモンスト夏休み2015が、ノンノαは星墓のアヴァロンのところでワンパン要因としても使えないこともないという(多分グリムαのバフが必要)。テキーラαも庭園4で使えるという感じです。

モンスト夏休み2020はスペックは高そうですが、現状特に使い道は無いような感じです。

復刻するクエストについては上記の7個が復刻します。

去年は6個復刻でしたが、それ以外の7つが今年は復刻という形になってます。

書庫オーブだけは必ず回収しておくとよろしいかと思います。

超究極はいつからですか?

A.8/9(土)の19時です。

ボンデラックスというキャラのようです。盆DXってことっすかね?

多分元ネタはコンプレックスだと思います。

降臨したら攻略記事を出そうと思っております。

守護獣どんな性能っすか?

A.友情アップ系です。

かなり使いにくいと思います。

条件が全ての壁に触れる(5回)ですので、低難度周回ではまず使わないと思います。6手周回ってほぼないので。

なので、高難度が使う場所になると思うのですが、対象が1体だと思いますので、高難度でもそこまで使わないような。例えば、ネオ+コピー役の2:2でやったとして、コピー役1体が9ターン(2順)50%になる位だったら、フォンフォンで3ターン全員50%の方がいい気がします。

条件がパーフェクト1回だとか。そういうのであれば低難度周回での出番は多かったように思いますが、壁全面5回の条件が悪すぎるかなと思います。

新轟絶はいつからですか?

A.8/15の19時です。

最近かなり難しい轟絶が続いてると思うので、ちょっと簡単めならいいなって気がします。

9周目の状況は下記の通りです。

9周目
  • 火属性…
  • 水属性…
  • 木属性…【2025.6.6】スケアトラ
  • 光属性…【2025.4.11】オーポレン
  • 闇属性…【2025.8.15】アンコルウ

こう見ると、劇場的な感じっすかね?「スケアトラ=オーケストラ」「アンコルウ=アンコール」「オーポレン=分かりません。すみません」

この理屈が正しければ、あと一回何かしらを挟んで、最後はスタンディングオベーションみたいな感じで、オベンディングステーションみたいなのが来るかも知れません。今来たアンコルウが一番見た目ステーションなんですけどね。

それと、職業も関係してる気もしますかね。「スケアトラ=シェフ」「アンコルウ=鉄道員」「オーポレン=社長」

Ver.30.0の情報は何が発表されましたか?

A.今回新しく発表されたのは下記の通りです。

運極達成時の演出がいつでも見れるようになるみたいです。

画像に出てるネオは、イラストがデカすぎて、運極達成の文字の極の部分と顔が一体化してしまって、ネオの顔が極になってしまうというアクシデントも発生したので、改めてってことでしょうかね。

それ以外には、既に発表されてるモンパスプレミアムと、わくわくBANKの情報が出ました。

モンパスプレミアムは新しい情報はなく、わくわくBANKについては追加情報があって、預かり枠の開放条件が公開されました。

これを増やす意味は個人的に無いと思います。預かり枠からキャラに移動させるのにステッキが必要なんですよ。なので、預かり枠っていうのはその辺の恒常の使わないキャラと一緒なんですよね。それを増やすのにオーブ5使う位だったら、適当にガチャ引いて、幸福の王子とかを預かり枠としたほうが有益だと思います。

詳しくは下記の記事をご覧頂ければと思います。

スクランブルユニバース新シーズン来たんですか?

A.来たみたいです。

変更点は特にないみたいなので、やってもいいしやらなくてもいいような感じだと思います。

オーブ回収だけやっとけば後はご自由にって感じだと思います。

打出の小槌はどこに行けますか?

A.特にないです。

既存の打出の小槌に減速床が追加されただけなので、現状行ける場所は変わらない感じです。

エクリプスはどこに行けますか?

A.庭園1です。

加速もあるので結構強いのかなって気がします。

連撃Mも活きるステージもあるので、それなり以上に活躍出来るかなって気がします。

予想は当たりましたか?

A.悪くはなかったと思います。

おしながき
  • α関連【92%】
    • αの超究極【82%】
    • 復刻【77%】
    • こんきつね【21%】
  • 属性限に新限定追加【76%】
  • 新轟絶【98%】
  • アプデ情報【51%】
  • 夏のキャンペーン【100%】
  • 上方修正【1%】

α関連に関しては、こんきつねも復刻のクエストを使ってやるかな?と思っていたので、少し残念でした。去年は7月後半の推しの子コラボ中に来ていた分があるので、破壊の星墓で使った分を取り戻させてくれたらいいのになぁと思ってたんですけどね。

アプデも前半の期間中に発表されたことで、後半はほぼコラボだと思います。前半でαをやったこと、後半にアプデの期間が来なかったことが理由です。破壊の星墓も来たので、普通は前半恒常で後半αだったはずです。どう考えても後半恒常の新イベだとやることないんでね。

新限定追加も去年ルミナスがあったタイミングなので、来るかな?と思ってたんですけど、今週ではなかったですね。来週はおそらくコラボ発表になると思うので、追加は結構先になると思います。破壊の星墓で初回制覇の称号も貰えるので、途中で壊すっていうことはしないで、終わってからって感じっすかね。コラボの終わり際でもあるので、28日のニュース辺りが怪しい気がします。

新轟絶の期間も前半のαの期間中でしたし、後半コラボの条件は揃ったと思います。

で、1つアレなのが、私アプデの期間で騙されちゃったんですよ。見て下さいよ。これ。

0時からアプデなのに、ZENIGATA1時までやってるじゃないっすか。嘘じゃんこれ。見事に騙されちゃいました。普段アプデの時は23時までしか降臨のスケジュールないのに、23時以降もクエストが来てたせいで、ここがアプデのタイミングだったって見逃しちゃったんですよね。

普通に考えて、0時から極のクエストが来るので、それが無い時点でここがアプデのタイミングなんですけど、これ見逃しちゃったのがかなり今回の悔しいポイントでした。これを見逃さないで、「俺じゃなきゃ見逃しちゃってたね!」したかったっすわ。

それと、夏のキャンペーンも当たりませんでした。三位一体オラゴンロボのような何かかなって思っていたんですが、アゲインガチャでした。結構アツイガチャイベントだと思うので、アゲインガチャがトリを飾ると思っていたんですよ。中間くらいの期間にアゲインガチャを持ってきたのはちょっと以外でした。ラストはアゲインガチャ以上を期待していいんでしょうかね?

モンストニュースの予想は毎週下記の記事でしておりますので、ぜひブックマーク等して頂ければと思います。


このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「4アカ攻略&ニュースの間」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ