【モンスト】超究極・彩「シェオル」攻略|仕様解説

2025/06/19

クエスト攻略

誰が強いですか?

A.下記の通りです

🧽の絵文字は超レザストを、👢は加速を意味しています。機動力が大事なので加速は強く、超レザストも結構便利だと思います。

火属性(対木属性)

適正キャラ
  • 喜多郁代】反射|砲撃|亜人
    • ギミック対応に加えて友情も強い。艦隊なら楽々友情ゲー
  • 紅月カレン】反射|バランス|ロボット
    • ギミック対応に加えて友情も強い。ウォールブーストMの火力もよく、SSでゲージ飛ばしも可能
  • 【マサムネ】貫通|砲撃|サムライ
    • 貫通だが友情が◎バブリー付与のアシストもよく、友情拾い役と考えれば無敵化も悪くはない。無敵化のショットスキルにより、自分の殴りが無意味になるのが欠点。
  • 【マナ】反射|砲撃|聖騎士
    • 転送壁非対応ながら友情が強い。遅延大号令も◎
  • 【マサムネ】反射|バランス|サムライ
    • ギミック対応はしているが、ファーストキラーM、ショットスキルの弱点露出は噛み合ってない。
  • 【ドモン】反射|バランス|ロボット
    • SSでゲージ飛ばしは可能だが、重すぎて貯まらない。
  • 🧽【キルユアアイドル】貫通|砲撃|魔王
    • 火の適正で唯一の超レザスト持ち。バイタルMコピー&バウンドチャージでコピー要因として活躍出来る。

ギミック対応しているキャラがガチャ限で6体と少ないです。ただ砲撃型のマサムネや砲撃型のマナなんかも使えたりしますので、降臨を入れるくらいだったら砲撃型のマサムネや砲撃型のマナを使った方がいいのかなと思います。

一番楽な属性になるかと思います。モンストの環境的に火が強すぎるんだなと改めて思いました。

水属性(対火属性)

適正キャラ
  • 🧽👢【キラ】反射|スピード|ロボット
    • 加速が◎ロングパワーモードで火力もあり、超スピの機動力もある。割合SSもよく、超レザストもかなりいい。コネクト条件(スピード型2体まで)が若干キツめなことと、友情以外は完璧な性能。
  • 【アナスタシア】貫通|砲撃|亜人
    • 貫通だが、友情バフSS、強友情、誘発役等、複数の役割を持っている。
  • 【久遠】貫通|砲撃|亜人
    • 貫通でブロックの対応もないが、友情がかなり強い。加速フィールドSSも◎
  • 🧽【シャルルマーニュ】反射|スピード|聖騎士
    • 超レザストで安定する。ダッシュM+超スピの機動力もかなりよく、ウォールブーストLの火力も活きる。相当強い。

アナスタシアを軸とした友情攻略が可能です。正攻法で使うキャラにアナスタシアと久遠を1体づつ編成する程度でも難易度が一気に落ちるので、なるべくアナスタシアは入れた方がいいのかなと思います。

火の次に簡単というか、キャラパワーが高い属性だと思います。木属性にシャルルマーニュをプレゼントして欲しいですわ。木属性だったらダントツトップだったと思いますよ。

木属性(対水属性)

適正キャラ
  • 猫猫】反射|バランス|亜人
    • パワーオーラは意外と維持出来、友情が強めなので◎回復+遅延SSも緊急回避に◎
  • 【モールス】反射|バランス|亜人
    • ダッシュMが◎ダウンポジションキラーも刺さる場面が多く、軽いターンのSSも非常によい。
  • 三途α】反射|砲撃|亜人
    • ロングスピードモードで機動力がある。バフSSもいいのだが、強友情の相方が少ないのが残念。
  • 🧽👢【スレッタ】反射|バランス|ロボット
    • ブロック非対応ながら、加速と超レザストMで居るだけで十分に活躍出来る。豊富な耐久要素により、1体入れると死ぬ要素がグンと減る。
  • 🧽【ヴェルドラ】貫通|バランス|ドラゴン
    • 貫通かつブロック非対応ながら、超レザストMと強友情(スピニングブレード)で居るだけで十分に活躍出来る。自分の殴りでは動きにくいので、水耐性もプラス。
  • ミョルニル】反射|スピード|魔人
    • 超スピの加速、SS短縮で回転率よくSSが打てて◎
  • 【ヴァニタス】反射|バランス|亜人
    • 全属性キラーは当然活きるものの、弱点キラーは中程度。敵少底力はあまり活きず。弱露SSもあまり意味無し。火力より機動力が大事なステージに思う。
  • 【デネブ】反射|バランス|亜人
    • 神王封じLなのでボス火力は高いはずが、そこまで実感はなかった。むしろ足の遅さを感じ、SSが使えないのも痛め。

友情が極めて強いキャラが居ないですし、加速も居ないので、全属性で一番難しいと思います。

ただしギミック非対応には、加速枠はスレッタ、強友情枠はヴェルドラが居たりします。どちらも超レザストを持っているので、困ったらとりあえず1体入れてみるとかなり安定すると思います。

ギミック対応キャラではモールスがかなり強かったと感じました。ダッシュMが相当ありがたかったです。

光属性(対闇属性)

適正キャラ
  • エル】反射|スピード|亜人
    • ラジアルエッジで友情ゲー。ショットスキルの号令は多分意味無さそう。むしろ拡散弾を余計に受けるのでマイナス。
  • 【弁財天】反射|スピード|神
    • 闇キラーMの殴り、貫通ホーミング18で殴り、友情ともに◎。超スピの機動力もあり、ドレインMで安定もする。毒キラーMを活かすにはオーポレン等が必要
  • 👢【鹿目まどか】反射|バランス|亜人
    • 友スピアップが◎。弁財天と組むと誘発で自分も加速出来てよい。
  • 🧽【クワトロ・バジーナ】反射|スピード|ロボット
    • チェイススフィア、超レザストMで動かないターンでの貢献度が高い。自分が動く際も超スピで機動力がありよい。
  • 🧽【コナン&灰原】反射|バランス|亜人
    • 超強チェイススフィアは役に立つ。超レザストもあり、結構強い。
  • 🧽【シュナ】反射|バランス|魔族
    • エルと組む場合、キラーはないがコピーは役立つ。超レザストで安定する。
  • 【フリーレン】反射|バランス|妖精
    • 友情も役に立ち、SSの割合もよい。
  • 【ティターニア】反射|砲撃|妖精
    • 自傷の面ではマイナスだが、闇耐性+防友アップで被ダメ軽減出来る。カウンターキラーと乱打SSは一切活きず殴りは頼りないが、被ダメ軽減要因としては◎
  • 【シードル】反射|砲撃|妖精
    • ヒーリングボムスローは思ったより役に立たず。レフトキラーMはボスに全て刺さるが、SSが死んでいる。
  • 【ハイビスカス】反射|砲撃|妖精
    • 闇属性キラーで殴りが◎。友情にも乗るが、少し微妙。

エルと弁財天の2強だと思います。シュナ以下の適正については似たりよったりだと思います。エルか弁財天のどちらか1体いればかなり難易度は落ちるかなと思います。

で、エルのショットスキルについてですが、反撃の拡散弾やレーザーでの自傷なので、号令で動いた味方も自傷するじゃないですか。なので、攻撃力アップするのかどうなのかってところですが、攻撃力アップのマークは出てないし、恐らく攻撃アップはしてないと思います。なのでショットスキルは飛ばした味方が拡散弾に突っ込むので、ちょっとデメリットになるかと思います。

闇属性(対光属性)

適正キャラ
  • 👢【シン】反射|バランス|ロボット
    • 加速が◎。SSもゲージ飛ばし可能で、友情も強め。
  • 👢【ペディオ】反射|バランス|幻妖
    • 加速が◎。コーナーボムもよい。
  • 🧽【ジョルノ】反射|バランス|亜人
    • SSはゲージ飛ばし可能。バウンドチャージや攻撃力チャージでサポートも出来、超レザストも◎
  • 🧽【王騎将軍】反射|バランス|亜人
    • ドレインM+超レザストで安定する。SSは弱点を拾いにくく、自強化としてって感じになりがち。
  • 🧽【エンベズラー】反射|スピード|幻妖
    • 超スピの機動力があり、超レザストもある。意外と強い。
  • ルルーシュ】反射|バランス|ロボット
    • 闇キラーの乗るトライデントスパイラルレイが◎バリアはちょっと邪魔。
  • 🧽【司馬昭】反射|バランス|サムライ
    • 8ターンで使える種族特攻SSが◎。超レザストもあり意外と強い。足は遅い。
  • 【マジカルメルルンず】反射|スピード|亜人
    • SS後の状態異常底力Lの殴りが◎。超スピで動けるのもよく、回復拡大爆破弾の回復要素もいい。SS短縮拡大爆破弾のサポートも◎。SSの反撃防御ダウンも自傷ダメージが増えて良いとも言える。
  • 【星霜】反射|スピード|コスモ
    • 超スピの機動力があり、反撃SSの防御ダウンもデメリットではなく、自傷ダメージが増えて良いとも言える。反撃友情もある程度は通るが、こっちの反撃で敵の反撃を起動してしまうデメリットも。
  • 【盤古】貫通|砲撃|亜人
    • ネオSS(打撃ワンパン系)も自傷の為使いにくく、友情だけの砲台役。あまり友情強いキャラが多く無いので意外とありかも。

シンが少し抜けてる印象があります。それ以外はまんべんなくみんな同じ位強いかなって感じでしょうか。降臨のペディオがかなり使えることと、ギミック対応のキャラが結構多いので、編成難易度が低いのが魅力な属性だと思います。エンべズラーも結構強い気がします。

全属性喜多郁代艦隊で友情ゲーも!

自傷クエながら友情ゲー出来るクエストなのですが、ライトキラーMが刺さるコーナーボムが強すぎて、全属性喜多郁代艦隊で行けるみたいです。(1体程度だったら各属性の強キャラ(アナスタシアとか)を編成しても良さげのようです)

「え?エレメントアタックは?」ってところですが、ハンシャインと騎士ザコが出してるっぽいので、ステ1、ステ3、ボス1で飛んできます。

ですが、ステ1ステ3は1手抜けで、ボス1はハンシャインの処理(右側なのでキラーの餌食)をすればOKなので、全属性友情ゲーで行けちゃうみたいです。

まとめ.友情&機動力が重要。超レザストも◎

友情が通るので強友情であること。それに加えて機動力も重要なクエストに感じましたので、加速要素があるキャラが強いかなと思います。

殴り火力に関しては、どうせ自傷で攻撃力が上がるせいか、思ってるよりどうでもいいような印象があります。それ以上に機動力で動けた方がダメージ伸びる印象で、加速要素があるようなキャラがいいと思いました。

それと、超レザストがあると一気に死ぬ要素がなくなるので、めちゃくちゃ楽になる気がします。個人的にボス2、ボス3が回復出来ないことも多く、難しい印象なのですが、ボス2、ボス3って、レーザーでの自傷があるんですよね。なので、鬼門のはずが、レザストで回復出来るので、めちゃくちゃ楽になります。レザスト持ちは優先的に編成するといいかも知れません。

超レザストって入れていいんですか?

A.大丈夫です!

「超レザスト入れちゃうと自傷出来ないじゃん!」って私なんかは思ってたりしたんですが、よくよく考えると、超レザストってレーザーでダメージを食らいながら回復してるって感じですので、しっかり自傷で攻撃力アップしております。

なので超レザストはデメリットは一切なく、メリットだけあるという感じです。強いて言うと動かないキャラが超レザストで止めちゃって、動くキャラの自傷が減っちゃうというデメリットは一応あります。

どういうギミックですか?

A.下記のようなギミックです。

ギミック
  • アンチギミック
    • 【!】ブロック
    • 【!】転送壁
  • その他
    • 【!】貫通制限
    • 【!】自傷でダメージアップ
      • 敵の反撃で自傷
    • ハート無し
      • 回復要素はドクロマークの回復フレア
    • エレメントアタック
      • 他属性注意

自傷のクエストです。自傷の方法は敵の反撃です。

回復方法に関しては、カチを倒すことにより、レザバリの範囲内に回復フレアを打ってきます。「レザバリの範囲内だけ!?」と思ってしまいますが、カチの数が結構多いので、意外とそんなにHPが苦しくはなりにくい仕様にはなってるかなと思います。ただボス2、ボス3はちょっときつくなりがちです。

光と闇は他の属性と比べて属性効果の都合上2倍のダメージになるので、(光&闇1.33倍、火水木0.67倍)他よりHP管理は難しくなると思います。

友情は通りますか?

A.結構通ります。

強友情のキャラであれば、友情ゲー可能になってきます。

反射と貫通どっちがいいですか?

A.カチが居るので反射がいいと思います。

ただ友情が結構通りますので、強友情のキャラであれば、貫通でも編成していいかも知れません。

カチを倒すとHP回復フレアなので、貫通の積みすぎは回復しにくくなるので注意です。

ステージの様子を見せながら手順の解説お願いします。

A.かしこまりました。

ステ1


上部のハンシャイン2体を倒すと突破です。

中央のリドラが反撃で透明化&拡散弾をレザバリの範囲に打って来ますので、それを食らいながら自傷してハンシャインを倒す形です。

カチを倒すとレザバリの範囲にHP回復フレアです。なので、カチの周りに味方がいないと結構事故るので気を付けてください。停止位置なんで気をつけようも無いかと思いますが。

ステ2

ピエロを処理して突破です。同時処理が必要です。ただそこまで固くはないので、しっかり自傷をもらっておけばすんなり突破は出来るかと思います。

自傷は上下のザコがレザバリの範囲に拡散弾です。

回復要素はピエロを倒すと画面全体に回復フレアを打ってくれます。

ステ3

左の騎士ザコ2体を処理して突破です。

ブロックの上の中央のザコが反撃でレーザーを打ってくるので、それで自傷して騎士を殴っていきます。

適当に縦薄めで左にずれていけば、勝手に挟まってることが多いと思います。

吹き飛ばしで配置調整もしてくれますので、適当に挟まるまで毎回縦薄めで左に打っておけばなんとかなるステージだと思います。

ボス1

右のハンシャイン2体を倒すと、配置が変わります。

リドラはレザバリの範囲に拡散弾を打ってきますので、それを食らいながらボスを殴って行く感じです。

最終的にカチで止まる位の角度の縦薄めで自傷しながらズレて行けば大丈夫だと思います。

ボス2

横薄めで打つのがいいかなと思います。

リドラが反撃でレーザーを打ってきますので、それを食らいながら、カチの間に挟まりましょうというステージですね。

カチのレザバリの範囲に味方が居ないと回復フレアで回復出来なくなりますので、しっかり挟まっていく必要があるわけです。(超レザストがあると死ぬ要素は減ります)

なので、ある程度は狙っていかないといけませんが、1回リドラで跳ねて行くと難易度もついでに跳ね上がっちゃうと思うので、横薄め運ゲーでもいいのかなと思います。適当に斜めでやると関係ない場所に止まって回復出来ないということがありますが、横薄めで行けば、壁とカチの間に挟まっても回復は出来るので。

配置調整の吹き飛ばしはあるのですが、ボスの頭上くらいまでしか戻してくれません。なので、横薄めで上行って帰ってくる感じだと足を使ってしまって、あんまりダメージが出なかったりもしますし、割と長期戦にはなりやすいステージかと思います。

ボス3

最初にピエロの同時処理が必要です。

同時処理で配置が変わります。

適当に縦薄めで行って上に入ってしまえば、勝手にリドラの拡散弾で自傷して、カチとボスの間で勝手にカンカンして勝手に終わることがほとんどです。

1回決めれば削り切れることが多いですが、先に上のリドラの反撃を出してしまうと、自傷が出来ないので、正攻法で行く場合は友情で反撃を起動しないように注意が必要です。

正直縦薄めで頭上とか、そういうことをやらなくても、SS打てば適当に横で弾いても削れたりします。

HPがきつそうだったら適当にカチとボスの間に挟まりそうな感じで斜めに打っておけばOKだと思います。

闇と光は被ダメが他属性の2倍(光&闇1.33倍、火水木0.67倍)なので、回復が足りずに厳しくなるかと思います。HP満タンから、盤古(貫通)で適当に打ったら死にました。ヤバくないっすか?反撃を関係ない味方も食らっちゃうと厳しくなるので、SS打ってさっさと終わらせちゃうのがいいかもです。

超究極・彩ってなんですか?

A.属性が違うだけの全く同じクエスト5つから、20づつラックを集めて運極にするクエストです。

スピード報酬のみで2体獲得出来、各属性20体までという上限が設定されています。

なので、「火が一番簡単だから火だけやって運極にしよ」とかは出来ない感じになっています。

でも、スピード報酬のみだと、各属性10回づつで合計50回クリアしないとダメじゃないっすか。めっちゃキツイですよね?

なので、デイリーボーナスがありまして、初回クリアのときに5体貰えるシステムがあります。

これを上手く活用しつつ、運極にしていきましょうということです。

キャラはまた確保必須な性能ですか?

A.そうでも無いと思います。

正直トロイメライとかを持っていれば、あんま使わない気がします。

ザコキラーMは全敵ロックオンの方には効果的ではあるものの、超強ダンクはワンパン系の友情なので、ボスにキラーが乗らない時点であんまり相性が良くないと思います。

なので、ワンパン編成で使うことはコピー&キラー持ちのキャラと合わせたときのみになると思いますので、そこまで出番は無いと思います。

普通の周回だと超強ダンクは相当使い勝手が悪いですし、全敵ロックオンもザコキラーMが乗るとは言えそんなに強くは無い友情なので、周回でもあまり使わない気がします。

一応全敵ロックオンはダイヤモンドと同じ位にはなりますが、ダイヤモンドの友情が果たして強いか問題はあります。

友情比較
  • ダイヤモンド
    • 56250+超バラ補正
    • バランス|友情ブーストL
  • シェオル
    • 63000
    • 砲撃|ザコキラーM
  • アナスタシア
    • 189000
    • 砲撃|友情ブーストEL|パワーオーラM

普段の周回では3体分出してアナスタシアと同じ位なので、そこまで強くは無いと思います。

誘発友情も無いので、3体拾いに行かないといけない手間もあり、周回でもトロイメライとかを持っていれば使わないと思いますし、いまいち使い所が無いキャラなのかなって印象です。


このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ