【モンスト】物干し竿|項目別性能評価

2024/12/30

キャラ評価

総合…【75点】


物干し竿
  • 総合…【75点】
  • 殴り…【56点】
  • 友情…【80点】
  • アビ…【76点】
  • SS…【84点】
  • ステ…【点】

総評

友情バフSSや乱短縮弾での短縮役、誘発役と、複数役割があると思います。

友情バフSSは壁短縮も持っていますので、アナスタシア(超短縮)と比べても遜色ない頻度で友情バフは入れられると思います。ただ加速要素を持ってないので、壁に触れにくくはなってしまってるのはちょっとアレかも知れません。ただし、複数物干し竿を編成した場合は、乱短縮弾での短縮も出来ますので、そこはアナスタシアより早く打てそうな要素になるかなと思います。

それと耐久面にも長所はあると思います。耐性に加えて、超レザストと超転送と2つ回復要素もありますので、1体入れると意外とHP管理は楽になるのかなって気がします。

欠点は殴りと3対応なことだと思います。

殴りに関しては超バラしかありませんので、全く頼りにはならないかなと思います。

それとギミック対応が3つなので、幅広くは使えないのかなって気もします。

ただ友情バフと乱短縮がありますので、それらで使う機会はあると思います。

使える場所

適正場所
  • ミリアーデ(EX)
  • 星墓3(ティルナノーグ)

ミリアーデでは、味方に触れると攻撃アップ(アルマゲドン)のクエストですので、爆発がかなり優秀です(攻撃アップの友情が出せる為)。久遠と合わせると友情バフも相まって、大体友情でクリア出来るようになると思います。超レザストも地味にありがたかったりもするので、適正度はかなり高いと思います。状態異常回復あれば完璧でした(感染毒が出る)。

星墓3はアイとパンドラの特殊な攻略をする際の、SS短縮役としてのパーツですね。普通にやっても勝てないです。


殴り…【56点】

火力UP要素
  • 超バラ…1.2|約1.27|約1.4|約1.54

  • 最大…0+超バラ

キラーもなく、火力の上がる超アビもないので、殴りに関しては1ミリも強い要素はないですね。

超バラに開放は出来ますが、キラーに超バラ補正がかかるというわけではないので、開放する恩恵も小さいですね。

「恒常なので…」ってとこですかね。

友情…【80点】

友情
  • 乱SS短縮弾
  • 爆絶爆発

どちらも無属性で超バラの恩恵は皆無。友情火力としては全く大した事はありませんが、乱SS短縮弾は優秀すぎです!

ミリアーデで使う事を想定すれば、味方触れて攻撃UPした味方の友情を、爆発で誘発出来るっていう点でも非常に優秀ですし、火力としては期待出来ませんが、サポートとして優秀かなと思います。

アビ…【76点】

アビリティ
  1. ADW
  2. 超転送
  3. 火属性耐性
  4. 超レザスト
  5. 減速壁
  6. 壁SSターン短縮

3対応6アビ超アビ2つです。

超レザストと超転送壁で回復出来る超アビを2つ所持してるって感じですね。

SSが友情しか上がらない感じながら、バフSSを壁SSターン短縮で縮めて打てるのもいいですよね。

ただやっぱキラーなど火力を上げる要素がないので、そこは残念ですかね。

SS…【86点】

SS
  • 触れた味方の友情UP(16+4)
  • 友情UP倍率 1段階目 1.8(9ターン)
           2段階目 2 (13ターン)

なんとアナスタシアと全く同じです!

恒常にしてはかなり貰ったんじゃないかなと思います!

ただ自強化ではないので、基本的には低難度向けのSSなので、低難度でこのキャラ使うかと言われると微妙ですが、ミリアーデでは友情も通りますので、結構使えそうに思います。

ただ他の高難度ではあまり期待出来ないSSでしょうか。

ステ…【78点】

ステ
  • HP…26228【80点】
  • 攻撃…32073【78点】
  • スピ…381.93【76点】

ステータスそのものは結構高いと思います!

ただキラーやら何やらは一切ないので、そこまで踏まえるとそこまで高くないどころか、少し低いようにも思います。

最強ランキング

最強キャラランキングは下記のページです。2025年以降に登場や進化をしたキャラが対象となっています。

評価の基準について

キャラの評価基準についてのページでアレしてます。

アビリティはキラーを評価基準から除外しています。殴りの項目とかぶるので。

このブログを検索

確率検証

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

QooQ