【モンスト】リムル|獣神化改|項目別性能評価

2025/02/11

キャラ評価

総合…【81点】

リムル
  • 総合…【81点】
  • 殴り…【63点】
  • 友情…【83点】
  • アビ…【80点】
  • SS…【82点】
  • ステ…【80点】

総評

SSが強みのキャラかなと思います。

獣神化の時と全く同じ仕様の画面全体割合で、敵の残りHPと、敵の最大HPで倍率は計算されます(現HP20%+最HP16%)。現環境では、超強いというわけではないとも思うのですが(50%とかあるので)、それでも十分なSSなのかなと思います。自強化も「2.06倍/2.6」と結構入りますので、優秀なSSなのかなと思います。ただ短縮とかが無いので連発しにくいところは残念に思います。

友情は新友情の超強チェイススフィアが付きましたが、約1.64倍の威力になりました。地味な強化にも思いますが、かなり強い友情ではあるかなと思います。爆発も誘発役になれていいと思いますし、コピーのキャラがリムルに突っ込んだ際に超強チェイススフィアをコピーで出せるところもいいのかなと思います。

殴りについてはキラーとかがないので、少し頼りないのかなと思います。

耐久要素がかなり多いので、HP管理の面でも活躍出来るかなと思います。ただバリアMではなかったり、回復もMですらなかったり、超レザストもMでは無かったり、ソウルスティールもMでは無かったり。数は多いですが、ちょっとアレかも知れません。それでも十分な耐久力はあると思うんですけどね。

そんな感じで、SSが強く、それ以外もそれなりに強いと思うので、使う機会はあると思います。

使える場所

適正場所
  • アブピッシャー
  • 庭園8
  • 庭園10

アブピッシャーでは火力が無いので、特に編成する理由は無いように思います。回復要素もクシティでワンパンする際に邪魔になってくるので(発動条件HP40%以下)、使う意味はないかなと思います。

庭園8ではモラルの盾のアレで攻撃が通らなかったりもする中で、画面全体割合がかなり便利で強いと思います。

庭園10では編成する理由は特に無いかなと思います。

同時実装

殴り…【63点】

火力UP要素
  • MSM…2
  • 超バラ…1.2|約1.27|約1.4|約1.54

  • 最大…2✕超バラ

キラーも無いので殴りはかなり弱いと思います。

友情…【83点】

友情
  • 超強チェイススフィア【水】
  • 爆絶爆発【無】

超強チェイススフィアは元のチェイススフィアから約1.64倍の威力になりました。チェイススフィアがもともと結構強いと思いますし、しっかり火力として出して行けると思います。重力に対応しているので、周りも超AGBで距離を伸ばせるところも結構いいのかなと思います。

爆発は誘発出来ていいと思います。

アビ…【80点】

アビリティ
  1. MSM
  2. 魔法陣
  3. バリア
  4. 超レザスト
  5. 【ゲージ】回復
  6. 【ゲージ】ソウルスティール
  7. 【コネクト】超AGB
  8. 【コネクト】転送壁

4対応8アビ超アビ2つです。

耐久面のアビリティを4つも持っているので、HP管理はかなり楽になるかなと思います。

SS…【82点】

SS
  • 自強化+全ての敵に追撃(18+4)
  • 自強化倍率            1段階目 2.08
                 2段階目 2.6
  • 割合①倍率          1段階目 敵残りHPの14%分
                 2段階目 敵残りHPの20%分
  • 割合②倍率          1段階目 敵最大HPの11.2%分
                 2段階目 敵最大HPの16%分
  • 非直殴り属性追撃     1段階目 18倍
                 2段階目 24倍

自強化も結構高いですので、割合も含めて削りやすいSSだと思います。

短縮要素がなにかあればよかったかなと思います。

ステ…【80点】

ステ
  • HP…25628【78点】
  • 攻撃…34335【85点】
  • スピ…389.67【77点】

詳細が分かり次第追記します。

最強ランキング

最強キャラランキングは下記のページです。2025年以降に登場や進化をしたキャラが対象となっています。

評価の基準について

キャラの評価基準についてのページでアレしてます。

アビリティはキラーを評価基準から除外しています。殴りの項目とかぶるので。

このブログを検索

プロフィール

プロフィール写真

masa

2019年1月からモンストを始めたものの、何度か辞めたりまたやったりを繰り返しながら今に至ります。「1度も辞めないで続けていれば…」と後悔しており、皆様には長く続けて頂ければと思っています。その手助けになるような記事を書きたいと思います。更に詳しく

権利表記

©MIXI
記事編集:masa
※「モンスト予想研究所」に掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※当サイトはmasaが独自の判断に基づき作成したコンテンツを提供しております。

ブログ アーカイブ

QooQ